2024-06-21

記事への反応 -
  • 低所得層の男性はほぼ確実に結婚できておらず、生涯未婚率は男女で開き続けてますよね。

    • これがほんとに正しいならば、結婚する人のほぼ半数は同じくらいの収入の人と結婚してるわけじゃん? https://nfrj.org/nfrj03_2006_pdf/nfrj03_200601_6.pdf 女性も上方婚してる人はそんなに多くな...

      • もう一度言います。 低所得層の男性は女性と違ってほぼ結婚できてませんし、女は一部の男に群がるので生涯未婚率は男女で開き続けてますよね。

        • んー…まあじゃあ一旦わかった。 そんでじゃあ増田はそれをどうするべきだと思う?

          • 性別・所得によらず誰でも結婚できる社会を作るべきだとわからないんですか?

            • 結婚は趣味だから 国民全てが囲碁する社会にする必要はありません はい論破

              • でも、社会や人権は過去の人口再生産によって成り立ってるのは事実ですよね。

                • 人口再生産と結婚は関係ないです はい論破

                  • 結婚制度は人口再生産のための制度です。ただの儀式だったら行政が扱ってません。

                    • 結婚制度と人口再生産は関係ありません はい論破

                      • 関係あるだろ 関係ないなら夫婦の手当ていらんやろ 将来の税金のタネになるから補助しとるんや

                      • 結婚は実質、人口再生産のための制度です。

                        • 増田さん あなたこそ結婚に縛られているのではないですか? 結婚していないあなたこそ結婚という幻想に取り憑かれているのではないですか? 人口再生産と結婚は関係ありません は...

          • つまり、女が下方婚してないことを認めるんですね。

            • 認めてないけど。 増田がそれを認めさせて、そのあとどういう話にしたいのか一旦聞いてみようかなって思って。

              • もう一度いいます。統計上、女はいっこうに下方婚してないのはわかりますか。

                • 19%はしてるよー。してないは嘘だね。

                  • もう一度いいますが、男女の賃金差が縮めば縮むほど、それだけ女は男と同じくらい下方婚しないと男女平等は達成しないんですよ。

                    • でも差が縮むだけで男性の方が給与水準高いことに変わりはありませんよね 女より下の弱男をもっとたくさん用意してください

                      • もう一度いいますが、男は今までも下方婚しているんですよ。 男女の賃金差が縮んだら同じだけ女も下方婚しないと男女平等にはなりません。 女にだけ都合よくはできないんですね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん