2024-06-15

記事への反応 -
  • 以下ということはイコールも含まれるのでセーフ

    • バカ理系は数学の定義を一般的な用法にも適用できると思っている

      • 国語辞典にも同じ意味で格納されてますけどw https://www.weblio.jp/content/%E4%BB%A5%E4%B8%8B 以下 読み方:いか 以下とは、範囲を指し示す表現のひとつであり、ある基準(数値や程度)を示しつつ...

        • バカ理系は辞書の使い方を教わったことがない

          • 話そらすのに必死で草

            • マジレスすると、辞書というものは、世の中での言葉の使われ方を見て、おそらくこういう使われ方をしているという「解釈」を収録しているのであって、「辞書に書いてある使い方が...

              • それは単に言葉の理解が雑な奴だから同等かもしれないという意味を考えずに言ってるだけだな。それより劣っているという意味なら正しくは「おまえは○○以下だ」ではなく「おまえ...

              • そして、実際の使われ方として、「おまえは○○以下だ」と言えば、それは「○○よりも劣っている」という意味であって じゃあ言葉の使い方を間違ってるんだろうよ 別に珍しくもな...

        • 精選版 日本国語大辞典 い‐か【以下・已下】 〘 名詞 〙 ① ( 数量、段階、優劣などを表わす語に付いて ) その基準を含んでそれより下であること。また、基準になるものを含めないで...

      • なんでこういう奴って自分が正しいもんだと思えるんだか。

      • 以上・以下って数学の定義じゃなくて国語の定義なのでは?

        • もともとの定義では「〜〜より下」の意味しかないだろ。 基準となる数字が含まれているか含まれていないかは関係ないというか、たぶん昔の人はそんなこと気にしてなかったんだろう...

          • もともとの定義では「〜〜より下」の意味しかないだろ。 昭和ぐらいまでの話?w

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん