2024-06-06

anond:20240606162345

シンクタンク仕事一般に思われているのと順序が逆で、、既に作られた政策方針に対して、それに併せて資料を作るんだよ。

から政権側が信じてるってのは色々と逆なんだよ。

  • PDFのリンク張って、グラフが載ってるページ数まで指定しても見ないのか。 こりゃ話が通じないわけだ。

    • 元増田もその文書をちゃんと出典として上げていて、その上で 結婚した夫婦がもうける子どもの数は微減状態にはあるが、そこに合計特殊出生率の変化のグラフと、婚姻率のグラフを重...

      • 出生数変化の要因分析が国勢調査と人口動態統計をもとに行われてるから参考にしたらいいよ 婚姻数の減少も大きな要因ではあるけど、主要因は適齢期女性の減少にある 最近は有配偶出...

        • いやだから、シンクタンクの我田引水報告書を持って来んなって そのおっさんが言ってる事、いろんな所で突っ込み受けてるだろ。

          • この要因分解のどこが変なんだよ 俺もこの人の結論は変と思ってるけど岸田政権はこの人の対策丸呑みしてるように思うぞ少なくとも

            • シンクタンクの仕事は一般に思われているのと順序が逆で、、既に作られた政策方針に対して、それに併せて資料を作るんだよ。 だから政権側が信じてるってのは色々と逆なんだよ。

              • 要因分解について反論してくれよ シンクタンクがそういう役割があるのは否定せんが、なぜこの要因分解が変なのか解いてくれないと納得できんな

      • anond:20240606160304 2002年の調査では夫婦で子供が一人以下だった家庭は全体の12.3%(0人3.4%、1人8.9%)だったのが 2021年の調査では27.4%(0人7.7%、1人19.7%)まで増えてて頭打ちになる傾向すらない数字...

        • しかも結婚後15年以上の夫婦の統計だしねそれ

        • 単純に増えた減ったから違うとか言うんじゃなくて、そこから影響度を計算して考えてみてくれ。 そしてその2002年から今まで、35歳未婚率の推移確認した?約15%が約33%になってるんだ...

          • これ結婚するハードルが上がってるけど、子供を作るハードルは上がってないってことなんかね

            • おそらく金持ちしか結婚しなくなってるからそいつらにとっては子供持つハードルがさして上がってない、が正解かと思う 俺は婚活政策に反対なのだが、理由としては金持ちは今の婚活...

              • 結婚と出産が結びついているから「そもそも出産願望があり、かつ出産出来るだけの金や環境なりを持っているカップル」しか結婚しないだけなんだよね それ以外の連中に無理やり婚姻...

              • 官製使うタイプのビンボー人は素直で流されやすいから産む

                • 素直で流される人はそもそも官製も使わないし結婚もしないと思う 金もないのに結婚なんて親も友人も世間も皆反対するし

                  • 世間が許さないから結婚できない、と言う割合はほぼ無視できるレベルにまで減ってる。

                    • 親や友人は? つーか「素直で流されやすい人」って設定だろ? 貧乏な癖に結婚すると言ったら、普通は親も友人も反対するよな? その反対を押し切って結婚するような人は「素直で流...

                      • 親や友人、環境が許さないと言う選択肢だからその辺りは全部入ってる 押し切って結婚する人とか関係なくて、それが障害になって結婚が出来ないと言う意味で、それが減ってるんで 「...

              • 言いたいことはわかるんだけど、現状の分で子どもができるには 結婚して 子どもを生める環境が整って 実際に産み育てる と言う3つが「or」じゃなくて「AND」で存在しているんだ...

                • どーでもいいんだが「ビンボーひとりもん」を結婚させる政策って具体的に何だよ 官製マッチングアプリがあればビンボー人が結婚出来るのか? むしろ収入証明必要なくらいだから金な...

                  • そうなんだよ。それがわからんから手探りしてる訳なんだよ。 ただ、今は同類婚の時代なので、マッチングアプリサービスで、男女ともビンボーひとりもんだったらワンチャンあるかも...

                • でもさ、例えば今の東京で地方出身者同士をくっつけたところで子供を育てることができる環境なんて未来永劫整わないぞ 専業主ふさせられるような経済力ある人ならもう結婚したけり...

                  • だから子育て支援は少子化の主因じゃねえって話が繰り返し繰り返し元増田も説明してるのに なんでそこの思い込みから抜け出せてねえんだ? あれだけ丁寧にソースを含めて提示されて...

                    • だから、それは思い込みじゃなくて、願望なんだって。 なんで勝手に思い込みだと勘違いしてるんだ? あれだけ丁寧にソースを含めて提示されても何一つ変わらないのは、 変わりたく...

                    • だから金持ちしか結婚してないから結婚したカップルの出生数は安定してるんでしょ? 地方出身のビンボー人を結婚させた所でDINKS増えて終わる 東京の低出生の原因は地方出身者で、東...

                      • 収入によって極端に出生率が上昇するデータはないんだよな なんなら高収入になると下がったりするデータもある

                      • 人間は認知バイアスがあるから、ほっとくと自分に都合のいい話ばっかり集めて記憶を歪めるんだよ。 お前のそれは完全にその類だってんの。 いいから数字と根拠をもってこいよ。 つ...

                  • https://anond.hatelabo.jp/20240607002937 これが願望だったとか、なんでそんな嘘をつくの?

            • もしくは、子育て支援の効果は十分に出ていると言うことかもしれない。 なので正解は「できる事はなんでもやれ」で、子育て支援は十分に効果が出ているので、ここから先に積み増す...

          • 2000年から、2020年まで、25歳~45歳までの未婚率は約1割増加しているが、これがもし未婚率が2000年並に保たれていつつ、既婚女性の生涯出産数が1.9に減少したと計算すると、未婚率の増...

            • そういう条件で推計したと言うだけの話なのでそんなことは誰も主張していない。 これを反論するなら、どんな推計でもいいからきちんとどういう理屈で推測したかを明記して数字を持...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん