2022-04-19

anond:20220418190815

から本来、程度が低い事を言う奴は議場から外れて貰わないとダメなんだよ。

議長がいるなら議長権限で消さないとダメ

例えば、東大生同士がお互いの主張を理解した上で意見を突き詰めてるのに、

そこに10人ぐらいの低学歴が混じって、

あなたはこんな事を言ってます!」←言ってない

「よって、それは誤りで、本当はこうです!」←言ってない事に反論してるので会話になってない

って言ってたら、どうなるのよ?

お互いまず「そんな事は言ってないんだけど、私の主張は正しくはこうで」って、

延々と言わなきゃいけなくなるでしょ?

記事への反応 -
  • 幹事トップの法則(合コンにおいて幹事が一番可愛い=幹事は自分よりカワイイコを呼ばない)と対応するように 議論ボトムズの法則というのを思いついた。 議論においては、その場に...

    • 狭い部屋のクローズドな議論なら「あいつの発言は低レベルすぎる。同類だと思われるのは恥ずかしい」というコンセンサスを場全体で作ってしまえば済むんだけどねえ ネットはそうい...

      • それ論理的な議論になってないやん

        • だから本来、程度が低い事を言う奴は議場から外れて貰わないとダメなんだよ。 議長がいるなら議長の権限で消さないとダメ。 例えば、東大生同士がお互いの主張を理解した上で意見を...

        • クローズドな議論でやってることがフェアじゃないってことかな?そりゃそうよ だけど議論に割ける時間は有限だから、次善の策としてアンフェアな人にはアンフェアな方法で退場して...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん