2022-02-07

anond:20220206164402

(同じ性質集団ではないものの)全例調査空港だと陽性者に占める無症候率が80%(有症候者の4倍無症候者が検出されている)  →10人症状のある人がいれば50人陽性

東京都検査だと陽性者に占める無症候率が約9%(有症候者の1/10の無症候者が検出されている) →10人症状のある人がいれば11人陽性

もし、東京都検査空港と同じだったら 計算上は50-11=39人 「検査を受けていれば陽性に出たはずなのに検出されていないため露見していない」ことになる。(これは感度特異度関係ない)

11人陽性時点で39人露見していないとすると10000人陽性の日には同じく計算上35000人強の「検査を受けていれば陽性に出たはずなのに検出されていないため露見していない」人がいることになる。

記事への反応 -
  • (よそ様の意見を、自分の意見を整理するきっかけとして活用させてもらう増田です) [B! COVID-19] 東京都 新型コロナ 2万1122人感染確認 過去2番目の多さ | NHKニュース https://b.hatena.ne.jp/entry...

    • (同じ性質の集団ではないものの)全例調査@空港だと陽性者に占める無症候率が80%(有症候者の4倍無症候者が検出されている)  →10人症状のある人がいれば50人陽性 東京都の検査...

    • 別に「寿命を受け入れている」わけじゃなくて単に医療費が高すぎて大多数の人間にはとても払えないからやむを得ず死んでいってるだけでしょ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん