2020-09-21

ReactやらTypeScriptやらが難しい

propsとstate

type aliasとinterface

hookがあるからクラスはいらない

あーもう、訳がわからん!!

こっちはヤムチャ視点だよ!!

初心者には情報の足が早すぎて古い情報なのか今必要情報なのか精査できないんじゃ!!

  • そんなもの使わずにC言語やっとけば良いのに。 C言語ひとつマスターすれば一生安泰なのに。

    • でもKKOは雇わないじゃんはい嘘

    • どうせ適当なコピペだろうけど、C だから仕事あるんじゃなくて、C で行う低レイヤー部分を扱える技術や知識がある人が単価高いってだけだ。

  • フロント側はフレームワークがコロコロ変わるね・・・。

    • バックエンドはあまり変わらないからな… もちろんセキュリティの知識をアップデートしていかないといけないからそれはそれで大変だけど。

      • Goが出てきたし、Laravelころころ変わるし、ScalaやればいいのかJavaやればいいのかC#やればいいのかわからないし、バックエンドもバックエンドでいろいろあってどうすればいいかわからな...

        • バックエンドは企業独自の環境があるよねぇ・・・ やらかしたら最悪サービス吹き飛ばすしようやるわと思うわ・・・その割に地味な作業多いしね。 ただ、エンジニアの中でも特に仕...

        • だからC言語やりなよ。 C言語マスターしたら一生もんだよ?

        • そうだよな… トレンドを追うのもいいけど、結局目的を達成できるならって考えると今のままで良いか、変えるべきか迷う。

  • TypeScriptはyoutubeかUdemyで包括的に教えてくれてる動画をおすすめします Reactは1週間で覚えた天才なので普通の人がどう覚えるのかは知らん

    • 増田はすげぇよ…。 よく動画だけでプロジェクトに移れるな…。 Udemyで勉強してなんとなくわかったつもりで入るけど、 いざ案件用に、モダンな開発方法やらそれに必要なモジュール...

      • フルで1個作ってみないと無理やな

        • なんやかんや初心者はこれやることやな。 全部一人で作ってみる、が手っ取り早い。完成させてる自信もつくし

      • 横だけど普通はそうじゃない? Udemy は基本入門的な内容だしな。 慣れると普通にそんなのみなくても英語読めれば(読む気があるなら)どうにかなると思うけどね

        • やっぱりそんなもんかな… 分からない事が見つかって時間ばかりかかって、だんだん自信が無くなってくるんよ。 向いてないのかな…って。

          • あ、俺が普通って言ったのは Udemy 見ただけでは仕事にならんぞってだけだぞ 初心者なら他の増田も言ってるけど、わからないなりにアプリ(サービス)を一人で作ってみることだな ...

            • Udemyでもyoutubeでも、動画見たら何かしらプロジェクトを一つ作る方式になってたりするから、増田の言う「何か一つ作る」はUdemyで満たされる事が多い というかTypeScriptが分からなくて悩...

              • >増田の言う「何か一つ作る」はUdemyで満たされる事が多い そっくり返す。お前こそ人に教えるセンスがないから辞めとけ。 Udemy だけでなく、学習サービスで用意されたものを作った...

                • >俺は自分で企画して自分で設計して自分でコーディングしろって言ってるんだよ。 言ってねぇだろゴミ >後、英語のサイトでも調べれる癖はつけとけってだけで今すぐ全部 issue 読め...

                  • なんかお前、書いてることの意図を理解しようとしないよな。 お前はこの時点でエンジニア向いてねえから辞めとけ、消えろ。 まともなエンジニアなら自分一人で作ることの大切さを...

            • ありがとう。 確かにReactは流れを理解しないと辛いな…。 とりあえず時間かかっても良いから作ってみるよ。 少し気が楽になったよ。

  • TypeScript はともかく React は初心者向けじゃないだろ。 先に基礎的な非同期処理の勉強をした方が良いんじゃない?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん