for(int i=1;i<=10;i++) のほうが直感的に正しいとおもわなくね?
配列考えるとほぼない
それはかのう。もともと配列の添え字についてはコンパイラ依存 1始まりのコンパイラもつくれなくはない
いいかたをかえると newしたときのマイナスを使ってない
newで配列をとった場合 マイナス領域を管理領域として使う実装もある どうして ほぼないんだろう と いわせるための ひきなんだろうね うまい
配列がゼロから始まることに疑問を持とうよ。 配列のゼロ番目のことは無視してさ、1番目から使っていけばいいじゃん。
ポインタ考えたらどう考えても0スタートのほうがええけど
つ[Pascal]
よーし よーし だめー だめー だめー 2よし 3だめです。 さぁ緊縛した戦いです
10しかカウントしないのにint? なんてヘボな事は言わないYO! さぁ電子工作の続きをしよう。
いいしつもんですね longでいいよね
ちなみにintっていうのは 内耳的に char short longなどのなかから 速度などをかんがみて 最適なながさにせよ
shortにするとintをつかって エミュレーションすると考えると わかりやすい
おじさんたちのせだいは いまでいうautoにちかいものがint どうしても32Bitとか64ビットとかはlong (long まぁ 旧い世代だからな いまとはちがうんだろう
PerlやPython以降の言語なら、シンタックスシュガーとしてforeach等が用意されてると思う。
直感でいくと良さそうだけどちゃんと考えると1起算は分かりにくい。 1から数え始めると、100で割って商が0になるのは1~99の99個しかないけど、100で割って商が1になるのは100~199の100...
それは、ごくまれにわかりにくい事例があるよ という話であって、 日常生活において、1つ目を1番目と数える方が分かりやすいことが圧倒的に多いのでは。 3個の卵を数えるときに、0...