【bot、暴走中!】「Slackは福利厚生」と言い切る、ドワンゴ流・Slackの超活用術とは https://seleck.cc/1063 上記の記事で取り上げられているように、ドワンゴのslack文化はおそらく社外に...
部外者から見ていても、大した実力も実績もない(もっとわかりやすく言えば頭の悪い)、他の企業ではWebバブルの終わった2010年ごろにはだいたい駆除されたような自称エンジニアが...
ゲーム業界に顕著なんだけど、社会人としては完全にアレだけど実力はある人間を一定数混ぜとかないと活力無くなっちゃう会社ってのはあるんで難しいんだよね。ドワンゴはそっち寄...
学業成績優秀で新卒として大企業に入社するような人は性格が従順すぎて勢いのある仕事ができない傾向は確かに感じるけど、重要なのは実力とモチベーションであって、「社会人と...
ゲーム機向けの開発は癖あるからある種の方向だと評価されると思うよ。 特にniconicoのやつはwebviewなどを使ってたわけでもなく完全にネイティブ開発だったようだし。 ただ動画プラット...
俺は馬鹿とは言ってないよ。そこすげえ重要なんで勝手に付け足さないでよ。 清水亮的な人間を取ろうとしてしくじってたのが下り坂になって悪い方に出てるというのには同意するけど...
ゲーム業界つっても最近のゲーム開発はチームワークでエンジニア一人にできることはたかが知れてるから、まわりに悪影響が出るレベルで言っても直らなかったら異動かクビだよねぇ...
というかWebバブル崩壊で駆除された自称エンジニアが流れ着いた先がドワンゴなのでは?リストラ編集者を拾ったりもしてたし、一時期ものすごく緩い採用してたっぽいし。
ときには、エンジニア側からサービスに対する提案もあったりして、すごくありがたかった。 もちろん非エンジニアもコーディングしてるんだろ? さすがだなー
人となりの悪さを言うならスティーブジョブズの圧勝だぜ
ジョブズが許されていたのは、超絶イケメンで魅力的だった上に、実績も伴っていたから。これといった実績もない口先ばっかの自称エンジニアがスティーブ・ジョブズを引き合いに出...
それでもジョブズが日本にいたら間違いなく逮捕されて大成しなかっただろう。 ああいう倫理観のかけらもないヤク中のパワハラ経営者が好き放題できるからこそアメリカではイノベー...
なるほど! 倫理なんか守ってるから日本はダメなんだな!
あながち全くの間違いではない 中国の急速な発展なんかまさにそれだし
パワハラされるくらいならイノベーションいらんやで
100人の社員を不幸にし10憶人を幸福にする
トロッコ問題だ…
焼きそばの時もそうだったけど、同僚とまともな関係を作れてるか、非コミュでも自分を省みられるだけの客観性があれば、あそこまで一方的に悪く書けるわけがないんだよな。そんな...
現職どころか退職者からも触れたくないやつとかいう扱いだし
ブログや増田で場外乱闘しまくってる現時点でまだまだ普通の企業化への道のりは遠いな
何でドワンゴで働きたいのか全くわからない。元記事みてもこの増田見ても
気の迷いってのは誰しもあるもんよ。
給料と知名度じゃないんすか 俺も給料と知名度いいなら入りたいっす 人生安泰そうっすし
まあ、実際、下手に凡百の企業に就職するよりは、何だかんだでステップアップになりそうではある。 知名度が高い企業ってのは、それだけでも、次の転職活動に多少は有利になるから...
今まではガチの完全裁量労働で14時に来て18時に帰るとかでもやることやってれば問題なかった 中途で入ると結構給料高めに出てた 無駄に技術だけで評価されるから出戻りとかが容易だ...
まだ社内にいるエンジニアたちも働きにくくなりそうで何より
自由の制限に関連して、この記事も炎上中。 ■公取委「クッキー規制検討」報道を読む あなたにも他人事じゃない 今、エンジニアの個人情報をウェブ上から勝手に集め、勝手に...
え?なんでクッキー規制されるん? ホモが暴れ過ぎたから? KNN姉貴好きだったのに