2019-09-16

anond:20190916101811

トラクターエンジニアトラクターを作る人が増えたのは間違いないよな。そして、農夫の仕事が置き換えられたのも。

単純作業機械代替やすいか機械に置き換わっていく。それは、機械を作る人という職業が生まれるということ。

記事への反応 -
  • 農夫はトラクターでは代替できてないぞ。 高度な数学的知識が農夫に勝つのは採算性に見合う全自動プラント作ってからや。

    • 農夫は明らかに減って、一人の農夫が大面積を機械で耕せるようになったね。 その全自動化がどんどん進んでいくということよ。バックに高度数学を使っている技術を元にね。

      • トラクター動かすのに高度数学は必要ないよね

        • 農夫が減って、トラクターのエンジニアとトラクターを作る人という職が増えた。全体としては、農業に関わる人手が減った。 全自動化、機械化の職が増えたということでもあるな。

          • トラクターのエンジニアはトラクターを動かしますか。動かしませんよね。

            • トラクターのエンジニアとトラクターを作る人が増えたのは間違いないよな。そして、農夫の仕事が置き換えられたのも。 単純作業は機械で代替しやすいから機械に置き換わっていく。...

              • つまり農家の雑用は自動化できないので相対的に雑用が増えるってことだよね エンジニアなんて少ししかなれないわけですし

                • トラクターを買ったとして、そのトラクターの費用は様々なトラクター関係の職種に分配されるんよ。 トラクター本体、躯体エンジニア、エンジンエンジニア、駆動系エンジニア、組み...

                  • いいえ。増えませんよ。 それらのほとんどは自動化できますが、農家の雑用は安価で超高度な人型ロボットでもない限り自動化できません。

                    • できるできないは、仕事を見て、儲かるか儲からないかを判断する奴が決めること。 だけど、例えば、機械だとか、AIが必要だとしたら、高度数学を持ってないと、代替の仕事を作るこ...

                      • 農家の雑用の自動化はできるできないかで、全くできないよ。 反対に機械を作る自動化は、かなりできる。 学歴が高い仕事ほど自動化は簡単なんだね。

                        • 雑用の定義が雑すぎてなんとも言えない。 定形ルーチンは自動化しやすい。そのバックに知識が必要であろうともな。 だから、例えば、経理作業みたいなのは完全に雑用といえば雑用だ...

                          • 誰も自動化する人の話なんてしてねえよ。

                            • 雑用で自動化(機械化)に馴染むのは自動化されていく。自動化(機械化)される雑用は低学歴がしてたものか高学歴がしていたものか関係ない。ただ、定型化しやすいかだけ。 そして...

                              • つまり定型が決まりやすい高学歴の職務のほうが自動化しやすく、これからいっそうその傾向が顕著になるだろうね。 学力はほとんどの人にとってただの教養になり、賃金を得る仕事と...

                                • 自動化(機械化)が専門技能が必要な以上その逆だろ。例えばトラクターを作るにしても一人のスーパーハッカー(笑)が作るんじゃなくて多くの専門技能を持った人間の共同作業で作...

      • 農夫が減ったのは農業技術の刷新よりも経済発展による都市化の影響だろ。 畑耕すより都市で労働に従事した方が安定する農家が転職した。余った農地も売りに出した。 そもそも農作...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん