2018-03-20

とろとろの角煮を作りたい

どうも蒸して作るのがベストのようなので何度か作ってみてるんだけど、時間掛けたのにこれか…という仕上がりにしかならない。

(1) 肉を生姜ネギと一緒に2~3時間蒸す

(2) 肉を取り出し軽く水で洗う(生姜ネギ煮汁は捨てる)

(3) 肉を酒、砂糖、水を入れた器で1~1.5時間蒸す

(4) 醤油を入れて、30分蒸す

蒸して作るレシピをいくつか見ると、大体こんな感じ。

最後醤油を足して蒸す時間は5分って書いてあるレシピもあった。

低温で長時間がいいらしいので、温度をきっちり測らないといけないんだろうか。

それだけして、圧力鍋で作ったのと変わらない仕上がりだったら正直つらい。

  • 最後の醤油を足して蒸す時間は5分って書いてあるレシピもあった。 それはいくらなんでも、それはいくらなんでも、ご容赦ください。 ネット上に氾濫してるレシピなんていいかげ...

    • 落としぶたは書き忘れてしまったけど、しています。 圧力鍋だと安定しておいしく作れるけど、それよりもおいしいのができるなら挑戦したいなと思ってるんです。

      • そのレベルまで達しているなら素人レシピはもう用がないね。 蒸すやり方はおそらく中華から来ていると思う。 昔、中華のそこそこ有名・高級店にいた人に教わったんだけど、 (ほと...

        • 詳しくありがとうございます! 私が見たレシピは全て醤油は最後に入れていて、完成後冷ますということが工程に含まれていたり、すぐに食べたい場合は片栗粉でとろみをつけて肉にタ...

          • 冷ます工程があるなら味は入るね。 料理の技術はある人だと思うので、おそらく自分の信ずるまま試行錯誤して大丈夫でしょう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん