2017-11-23

結婚の何がおめでとうなのかわからない

結婚式で「おめでとう」って、意味からないと思いつつそれ以外言うことがないので一応言ってる。

なんつーか、今更感がスゴイ。

婚約の知らせを聞いたときなら、おめでとう!という言葉が相応しい気がする。

結婚式婚約でも入籍でもないただの儀式なので、儀式に対しておめでとうって変じゃね?「頑張ってね」とかの方が合う気がする。

結婚10記念日とかならおめでとうと言えるかもしれない。

あけましておめでとうも何がおめでとうなのかわからない。

  • 結婚するまででも十分大変だから それが終わって一区切りついたからじゃない? たとえ式を挙げて無くても色々大変だろうし

    • 式の準備お疲れ様!やっと終われるね! を、式の最中に「おめでとう」と表現するのか?

  • あけましておめでとう は、無事に新しい年を迎えて良かったねでおかしくもない。

  • 結婚式での「おめでとう」の意味とは、 (今まであったお前のいろんな色恋沙やトラブルを知っていて正直お前には呆れるところもあり、結婚相手のこいつもどんなもんだかわからないし...

  • 結婚式に限らず、お葬式で「ご愁傷様です」も、死んだときの報告時でいいやんと思う人かな? まぁ葬式じゃなくても、大きなランドマークのビルの竣工式なんかでも芸能人が来て「お...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん