2016-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20160408212818

怒られたり怒鳴られたりもせず、指摘がちゃんとくるなら、まだ見捨てられてはいないよ。

増田は精一杯考えているが、「自分の発想の範囲外」で止まっていてはいくら考えてもだめ。

自分の発想の範囲外、がどういうものなのかというところを分析していけば、

徐々に先輩がどういう発想で指摘をしてくるか、が見えるようになる。

増田の頭で精一杯考えたものと、先輩の指摘の違いはどこか、

増田にとっては斜め上からくる指摘は、いったいどういう方向から飛んでくることが多いのか、

ということを考えていく。

先輩の発想も(創作活動ではなく仕事の指摘なんだから

無限に広がっているわけではなく、何かしら根拠や考え方の特徴みたいなものがあるはず。

先輩の指摘を溜め込んで、そしてそれらを少しずつ一般化、抽象化していって

先輩の発想がどこから来ているのか、ということを考えていかないとだ。

ただ自分で考えるだけで終わらず、その先に、先輩が何を考えてるかを考えていく

そのためのヒントは、毎回の指摘の中にあるはずだ。

その先輩がまともならね。

記事への反応 -
  • 仕事をしていると自分のした作業一つ一つに間違いの指摘を頂きます。 パワハラや理不尽な要求をされている等はなく、全て自分に原因があることばかりです。 間違いを減らそうと勉強...

    • 怒られたり怒鳴られたりもせず、指摘がちゃんとくるなら、まだ見捨てられてはいないよ。 増田は精一杯考えているが、「自分の発想の範囲外」で止まっていてはいくら考えてもだめ。...

    • 仕事ができなくても、明るくまじめに取り組んでくれる人が職場にいるだけで、雰囲気がよくなるっていうこともあるよ。 時節柄、歓迎会でもあったらお酒の力でも借りて「いつもあり...

    • その質問をまず先輩にしろ 増田で聞くのはその後だ

    • 発達障害気味で明らかに知能で劣って人並みの仕事ができない人間が、DQN寄りの先輩バイトたちに毎日怒鳴られ嘲られながらも耐えしのいで、最終的になんとか存在を認めてもらった例...

    • >> それとも、自分にかけてくれた教育のコストを考えると辞める方が迷惑なのでしょうか。 << そうやって自分の逃げ道を自分で無くして幸せ? 辛い思いをしてる自分が幸せな...

    • 向いてないのでやめればOK

    • 教育のコストとか考えるより自分がどうなりたいか中心で考えた方が良いぞ。 指摘されるんだったら見放されているわけではないだろ。 てか、先輩にここに書いているまんまを相談すれ...

    • 新入社員ですか?安心てください、大丈夫です。 上司も教育係も極めてまともな方です。 基本的に失敗してもカバーできる仕事しか任せませんし。 私も、失敗やミスがあっても、きち...

    • アメリカ精神医学会は、ADHD(特に成人)の診断基準を早急に見直して、厳密・厳格化してくださいですー。

    • レジリエンスいいよ。 自分もこの間まで増田とまったく同じ状況で死にそうになってたけど、レジリエンスを知って回復できた。 レジリエンスとは、簡単に言うと、メンタルダメージを...

    • 最初からできる人なんていません。仕事に一生をかけても全部できる人もいません。声が出ないなら手紙に書いて渡したらどうでしょうここに相談するんじゃなくて先輩に相談するんで...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん