2016-02-10

トロッコ問題ってあるじゃん

基本的トロッコ問題

(1)

トロッコがAルートを通ろうとしている。Aルート上には5人の人間がおり、トロッコには気づかない。

あなた線路をAルートからBルートに切り替えられる。Bルート上には1人の人間がおり、トロッコには気づかない。

あなた線路を切り替えるべきだろうか?

という話だ。

派生として

(2)

トロッコがAルートを通ろうとしている。Aルート上には5人の人間がおり、トロッコには気づかない。

あなたのすぐ傍に1人の人間(Bさん)がいる。あなたはBさんを確実に線路上に突き落とせる。

・Bさんを線路上に突き落とせばトロッコは5人の人間を轢く前に停止する。

あなたはBさんを線路上に突き落とすべきだろうか?

というのもある。

ではこういうのはどうだ?

(3)

トロッコがAルートを通ろうとしている。Aルート上には5人の人間がおり、トロッコには気づかない。

あなた線路上に飛び出せばトロッコは5人の人間を轢く前に停止する。

あなた線路上に飛び出すべきだろうか?

あなた自己犠牲をするか、って話。

もう一つ考えよう。

(4)

・Bさんが(3)の状況下で線路上に飛び出て5人を救ったというニュースが流れた。

あなたはBさんを褒め称えるか?

(3)と(4)について人がどのような選択をするのか気になる。

  • 馬鹿じゃないの。。。? (3)はその場でカッコつけて飛び込むって言おうが言わまいが 実際その場になってみないとわからないし殆どが恐怖で飛び込むなんてできない。 (4)はそ...

    • 気をつけろ。酸出る先生は献身的な自己犠牲の行為においても「でもその助かった5人というのが実は大量殺人鬼でね」くらいのことを言ってくるぞ。 「殺人鬼を生き延びさせてしまった...

  • (1)(2)は一緒なのでどれ選んでもいいと思ってしまう人も多いはず。 (3)は5人が全くの他人だった場合、馬鹿馬鹿しくて救う気にもならない。 (4)はBが勝手にやったことなのでB...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん