2015-06-26

http://anond.hatelabo.jp/20150626112656

有能であるほど昇進する可能性が高い。

だが現場に求められる才能と管理職に求められる才能は違うので、昇進すればするほどだんだん当初の才能が通用しなくなっていく。

それでもなんとかついていけるうちはまだまだ有能と認められて昇進が続くが、やがて能力と完全にミスマッチ役職まで登ってしまうと、もはや有能とは見られなくなり昇進が止まる。

かくして管理職は「下の役職では有能だったが、今の役職では無能な人々」で埋まる。

というのがピーターの法則意味

記事への反応 -
  • 無能な平社員は無能なまま平社員として落ち着くのはわかるんだけど なんで有能な平社員が「無能な」管理職になるの? 管理職を無能とした前提の時点でおかしいじゃん

    • 有能であるほど昇進する可能性が高い。 だが現場に求められる才能と管理職に求められる才能は違うので、昇進すればするほどだんだん当初の才能が通用しなくなっていく。 それでもな...

    • 有能な平社員が管理職に上がることで職務適性が変わるから、無能な管理職になる、ということ。 昇進して有能な管理職になれたらさらに昇進できるけどまた職務内容が変わるからそこ...

    • 「誰かに指示されて動いている分には優秀だが、自分が判断して他人に的確な指示を出すことができない」 って人はいるので。 あと、「ピーターの法則」の基本として、 「今の地位...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん