2014-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20140220130621

いや、利益代弁者だし。その意味平等なんですよ。

分からん。誰と誰が平等なのそれ?


別に親とかじゃなくてもいいんですけどね。その辺は親の素養とかで決めるのがいいから

個別決定に可能な限り近づけるシステムを作るしかないな

何のシステム赤ん坊の票を誰が代わりに行使するか決めるシステム

もう1度聞くけど、それって誰と誰の平等を担保するの?

  • http://anond.hatelabo.jp/20140220131212 そうですね。利益主張と言う意味で、代理とは言え、本当に意思を代弁してくれるのであれば、 私は、ある種の他者との平等性(つまり政治における影響力...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん