2011-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20110119213250

面接」が社員や職員採用面接を指しているなら、採用側が公表するのは個人情報保護法に反すると思う。(個人情報保護に関しては、書類を送るときに通知があるはずだ)

逆に、採用される側が相手に知らせずボイスレコーダーで録音して、それを公表することで会社が損害を受けたら、何か法律に触れるのか、俺は分からない。威力業務妨害罪はたぶん無理だと思う。

記事への反応 -
  • 元の話が何を想定しているのか確認できないが、例えば面接なんかの場合、機密保持契約なんかを通常結ぶもんなの? 少なくとも俺は今まで事前にそういう注意を受けたことはない。 晒...

    • 「面接」が社員や職員採用の面接を指しているなら、採用側が公表するのは個人情報保護法に反すると思う。(個人情報の保護に関しては、書類を送るときに通知があるはずだ) 逆に、...

    • 訴えられた時の話はそれぞれ別だからなんとも言えないよね。 合理的にそれが理由でなんらかの損害が発生したと説明できないと。 たとえば公開されたことで精神的重圧がかかり不眠症...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん