2011-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20110103201414

匿名じゃないと出来ない表現活動ってものが想像出来ない世代には、ちょうど良い敷居なのかも知れん。

が、現実コミュニケーション拡張する程度だと、電話手紙、あるいは実際に会って会話するのと何が違うのかって話になってしまうので、飽きられるのも早いと思う。


蛇足だけど、

うちの父親ですらいいというなら、将来的にはfacebookWiiたいにヒットするのだろうか。やっぱり

Wiiは昨年後半から失速中で、加速中のPS3に猛烈に追い上げられてる。

ソース日刊ゲンダイなのがアレで申し訳ないが、

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_nintendo__20110111_3/story/11gendainet000134714/

任天堂 6年ぶり首位転落 (ゲンダイネット)

 王者の名をほしいままにしてきた任天堂が、6年ぶりに首位の座から転落したゲーム市場統計を取るアスキー総研が7日に発表した年末商戦データ(10年11月1日~11年1月2日)」によると、ハードソフトを合わせた任天堂の売上規模が642億円(前年比35.0%減)だったのに対し、PSPPS3ソニーは858億円(前年比10.7%増)だった。

 任天堂は、5年間守り続けた年末商戦首位の座をソニーに奪われたのだ。

PSP向けソフトの『モンスターハンターポータブル3rd』(カプコン)の売れ行きがもの凄かったのが理由でしょう。このゲームソフトは、発売4週間で400万本近く売れています」(アスキー総研

 PSPハードもバカ売れだ。すでに発売から4年。累計1600万台以上を販売しているのに、“モンスター効果”で、1週間の販売台数が過去高水準の30万台を突破した

 こうなると任天堂はツライ。「DSとPSPの人気が逆転してきたし、『Wii』も頭打ち」(ゲーム業界関係者)。業績は悪化で、11年3月期は減収減益予想だ。起死回生の、メガネなしで3D映像が楽しめる「3DS」も、視覚に悪影響が出かねないと「6歳以下の使用に注意喚起」するハメになった。王者の復活は当分先か。

来月末発売の3DSは未知数だが(多分売れるとは思うが)、今年のWiiはきつくなると思う。

  • 元増田が言う「Wiiみたいに」は売り上げではなく売れ方の話だろう。 つまり、コアなゲーマーではなくライトゲーマーにWiiが売れたように、 Facebookもライトな層に浸透するのかも、と。 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん