2011-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20110104005005

自分の話で恐縮だけど。

共働きだったときは二人とも総合職で、収入ほとんど互角だったので

家事の分担は五分五分ってことでウチはやってたし、これで問題なかった。

だって、男独りで生きてても家事はやらなきゃならないし結婚したからって労働量が二倍になるわけじゃない。

から結婚してからの生活はむしろお互いにとって楽だったなぁ。

その後、子どもが出来て「稼ぎも家事も折半」っていう体制が維持できなくなり、

俺は転職して収入ダブルスコアくらいまで上げて、その代わりヨメは仕事を辞めて家事育児に専念した

現在、俺はスーツをたたむところまで何一つやらないけど、これはこれで分業として上手く回ってる。

俺は基本的に11時前には帰れないような職場休みは多くて週1って感じだけど、

自宅ではなんにもしなくて済むのでなんとかなってる。ヨメはヨメで家事育児に追われて忙しそうだから

上手いこと両者の負担がバランスしてるんだろーなぁ、と思いつつ。

結局、誰しも生きる環境が違うのだから家事育児、そして仕事っていうのは

どう分担するか、お互いになるべく無理のかからない、フェアな形をどう構築していくかってはなしだと思うんだよね。

それくらい、仕事や家庭のあり方ってのはみんな違うから

そういうわけで、「これが正しい」みたいなことを決め付けず、状況に合わせてしっかりパートナーと話をしながら

しっかり考えていくべきだと思うよ。そうじゃないと環境の変化に対応出来なくなる。

人間、長いこと生きてれば環境の激変ってのは絶対あるんだから

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん