2011-01-02

ギャップが辛い

ネットリアルのギャップが辛い。

僕はネットではリアルよりはるかにスペックの高い人に見られがちだ。ネットの知り合いからは頼りにされたり、「~君は何やってもできるなーすごいなー」という反応をよくされる。

けど、リアルでの僕はコミュニケーションが不自由で、障害もあり、第一印象で能力の低い人間に見られる。実際に能力が低い以外に、現実には偏見というものが蔓延しているせいもあるのだが、それを差し引いてもネット上での自分の評価が高すぎて辛くなる。

意識的にネット上でできる自分を演出したり、嘘をついているわけではない。

たまたま自分の得意分野がネットではわかりやすいものだっただけだ。デザインプログラミング言語力、コーチングスキルといったものは、ネットではできる人というイメージに繋がりやすい。逆に、自分欠点や障害はネットではわからないところに集中している。わざわざ言い出さなければ相手は気付かないのだ。

時折、強烈な罪悪感に苛まれる。

5年程前まで、あるコミュニティに属していた。僕はそこで、色々な人に色々な事を教えた。それを仕事した人もいる。皆僕以上に成長した。僕への評価は、ほとんど買いかぶりだ、と自分では思っている。元々、皆がやる気があって、僕がほんの少し教えるのが上手かっただけだ。

それでも皆が成長していくのを後押しすることで得られたのは、今まで知ることのなかった充実感だった。幼少時には虐待され、学校では面倒だからといない子として扱われ、信用できる友人は3人もいない、そんな僕にはリアルではありえない経験だった。人に頼りにされ自分の居場所がそこにある、初めての経験だった。

それゆえに、罪悪感もなく、できることを必死にやっていた。自分が楽しかたからだ。結局それが、僕に対する過大評価を作る事になってしまった。誰かが僕を責めたわけでもない。ただ自分勝手に罪悪感に苛まれて、そこにいるのがとてもつもなく辛くなり、僕は逃げ出した

彼らとの連絡も断った。数年経った今でも時折、「戻ってこないのかな?」とメッセージが来る。今更戻れるわけもない。見せ掛けの自分はいえ、彼らに喜ばれ感謝され、そのとき感じた想いは充実感は、僕の中に生まれた体験は本物だったんだ。彼らには本当に感謝している、だからこそ今更戻れるわけはないんだ。彼らは、本当の僕の醜さを知らない。リアルでの僕がコンプレックスの塊で、普通の人が当たり前にできる事もろくに出来ない奴だってことを彼らは知らない。

もう、ネットで人と深く関わるのはよそう。僕はそう考えた。見せ掛けの自分を演じるのをやめられるほど、僕は強くなれなかった。本当の醜さをさらけ出してなお、皆から変わらぬように見られると信用できるほど、僕は人に対する警戒心を捨てられなかった。結局、ずっと人が怖かった。リアルでもネットでもそれだけは、変わらなかった。人への恐怖を捨てることは出来なかった。

それ以来、ネットで知り合った相手にはできるだけ無理せず素のまま不器用に接して、過大な評価をされないようにゆるゆるとした付き合いを続けていた。

Twitterはそんな付き合い方に最適なツールだった。過去経験からSNSネトゲギルドに入ることを避けていた僕も、Twitterにはすんなりとはまった。過度に個性的になることはせず、できることだけをするようにしていた。でも、自分ができると思えばやってしまっていた。誰かが、何かの作り方に困っていたら教え、こういうツールがあればいいなとアイデアを貰えば作り、どれも自分楽しいからやっていた。いつのまにか、僕のやっていることは昔いたあのコミュニティと大差なくなっていた。

そして言われた。「~君ってパーフェクトだよね。なんでもできるよね。」と。

また同じ失敗をやっていたことに僕は今更気付いた。

リアルの僕はこんなにも醜いのに。どうしてだ。どうしてこうなるんだ。どうすればいいんだ。

  • 本当のコーチングを受けに行ってそのこと話した方がいいと思うよ。「教えるのが上手」とコーチングはまったく違うから。

  • 社交辞令という物があってね。 何人かのグループがあるとして たとえば、AさんがB君に 帽子をプレゼントする。B君はプレゼントされた帽子をかぶる。 Aさんは、にあうにあうー とい...

  • ネト充には誰でもなれる。 しかし実際にネットを見てみると、ネットでも他人に引かれる人やサークルクラッシャー、何をやっても炎上する人等がいる。 ネト充には誰でもなれるのに...

  • よくわからない。 リアルとのギャップがあったら駄目なのか?

    • 元増田です。 一言で言うと、あまりにも現実での自分とネットでの自分の限界にギャップが生じてしまうと、自分の存在のありかたに疑問を抱いてしまうということです。 ネットで...

      • http://anond.hatelabo.jp/20110102205812 良かったね。ストレートに元増田の「良いところ」をアピール出来る場があって。 「車椅子の物理学者」スティーブン・ホーキンス氏をご存じかな? http://...

        • このツリー2番目の増田。 この発言内容にはまったく同感だが、スティーブン・ホーキングな。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AD%...

          • http://anond.hatelabo.jp/20110104204310 あ、ありがとう、増田。「不思議の国のトムキンス」と混同しちゃったんだよー。靴じゃないよー。いや、映像まで引き出しておいて、お名前を間違えるな...

    • 親の理解が全く得られてないのも自分にとって負担になってるのかもしれない。 いくらネットでの仕事を真摯に親に説明しても理解してもらえず、「怪しいネズミ講みたいなことをや...

      • ネットも現実の一部だよ。現実と関わるのに道具が介在してるだけ。目の悪い人が眼鏡かけたからって「現実とはかけ離れた世界で自分を課題に演じてギャップがつらい、みんなをだま...

  • リアルでは見た目が9割なようにネットでも見た目が9割 ただしネットでの見た目とは文章、語彙、またはその人の作成物(絵や音楽など)の印象だから リアルで9割終わっててもネットで...

  • id:ululunと言います。 あなたの文章を読んで、あなたという「ひと」に凄く興味を抱きました 是非一度、お会いしたく思います。 エントリも書きましたので、よろしければご一読いただ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん