2009-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20090422021859

純粋法学マジおすすめ。ケルゼン『法と国家の一般理論』は絶版中だけど古書店たまに手に入るから見かけたら買い逃すなよ。

立法者が書いた法典を、こう解釈すべきだのなんだの争うって、理解できない。

国会が唯一の立法機関なんだから、立法者の意思が全てじゃないのだろうか。

たとえばさ,民法1条2項にはこう書いてあるのさ。

権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない

個々の事例について「これは信義に従っているか?」「誠実と言えるか?」なんて立法者に聞いて回るわけにはいかないじゃない。もうボアソナード死んじゃってるしな。実務に使える基準を求める必要がある。しかも一度確立したら終わりってわけじゃなくて,基準を放っておくと時代遅れになる可能性がある。信義なんて言葉道徳や慣習,社会情勢の変化とともに動いていくものだから,それにあわせて基準をメンテしてやらなきゃならない。解釈ってのは規範創造的営為なんだよ。そういう意味では国会が「唯一の立法機関」ってのは中学公民用のタテマエだからあまり真にとらないでほしい。

なんか法学者の中にも自分たちの仕事客観性を有する科学だ/科学になりうるって勘違いしてる奴がいるけどさ(某女憲法学者とか)。ちゃうよ。諸価値認識し調整してルールという形に落とし込む,学問の皮をかぶったイデオロギー的行為なのよ。だから派閥を作って争うのも当然だし,正答が神に用意されてる科学の側から見ればありえない世界に見える。

記事への反応 -
  • http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1239032730/l50より 53 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2009/04/08(水) 21:31:56 ID:??? 租税法の中里先生が経済学を馬鹿にする発言をしたの...

    • 法学だって、不毛な分野が多いと思う。特に解釈学。 立法者が書いた法典を、こう解釈すべきだのなんだの争うって、理解できない。 国会が唯一の立法機関なんだから、立法者の意思が...

      • 純粋法学マジおすすめ。ケルゼン『法と国家の一般理論』は絶版中だけど古書店でたまに手に入るから見かけたら買い逃すなよ。 立法者が書いた法典を、こう解釈すべきだのなんだの...

        • 分かるけど、でも客観的な論理学の領域もどかんとあるんじゃない?<法学 法学独特の、論理的なあいまいさを避けるための用語法なんかもあるし。

          • んー。俺は論理については超素人なのであまりたいそうなことを言いたくないが。 処罰(∀x | x⊂殺人者) 増田⊂殺人者 ∴処罰(増田) これが論理だと思うのね。命題間の必然的関...

            • いや、数学上の論理記号を使わないだけで、たとえば、 http://adminn.fc2web.com/houmu/kisoyougo/kisoyougo.html この辺の話は、論理記号の定義そのものなんじゃないの?

              • 法律同士の関係だとか、ある判断を導くための論理操作とかは客観的な論理学の延長でありうるし、そうでないと困るよねと。 だから最初にケルゼンの名前出してるのに。純粋法学の...

        • 解釈の必要性はあるけど、抵当権に基づいて妨害排除請求できるかとか、そういうとこも解釈によらざるを得ないっての、すごく不安定だと思うのよ。使う人から見れば。 特に刑法なん...

          • 法学部一年生?それとも他学部で法学入門の講義を受けただけの人? 時代が変わって利益状況が変化することを見越して大切なエッセンスを成文化したんだよ。

      • 立法者が書いた法典を、こう解釈すべきだのなんだの争うって、理解できない。 国会が唯一の立法機関なんだから、立法者の意思が全てじゃないのだろうか。 立法者である国会は...

      • コンピュータプログラムはよく、「プログラムはプログラマが意図した通りに動くのではなく、プログラマが書いた通りに動く」と言われている。 法律も、そういった側面があるのでは...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん