2009-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20090422103819

んー。俺は論理については超素人なのであまりたいそうなことを言いたくないが。

これが論理だと思うのね。命題間の必然関係を探る。野矢茂樹教科書には「推論の強制力」って書いてあったな。でも法学で問題になるなんちゃって論理はそんなものじゃないでしょ。むしろ「増田殺人者と言えるか?」っていう事実認定の部分から入ってくる。で,構成要件該当性を云々して「人とは何か」「殺すとは何か」っていう定義論争につなげていく。命題そのものの成立真偽を争う。これって論理学じゃないよね。

でさ。「人とは何か」っていう定義論争にしても,実は「守られるべき人間の範囲はどこまでか」っていう論者の価値観念を濃厚に反映していて,とうてい客観的に言えるものじゃない。受精卵はどうか胎児はどうか脳死者はどうかって宗教道徳規範が密接に絡んでくる。科学でも観察の理論負荷性なんてことが話題になることがあるけど,法学のそれは比じゃない。事実認定そのものに,誰が処罰されるべきなのかって結論があらかじめ混入されてしまっている。

そういう主観性を踏まえた上で商売するならいいのよ。でもそれ無視して自分価値盲目的(って今の法学生も習うのかな)に振舞えてると信じるなら超ヤバくね? ヴェーバーさんマジ泣くんじゃね?

って話。

記事への反応 -
  • http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1239032730/l50より 53 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2009/04/08(水) 21:31:56 ID:??? 租税法の中里先生が経済学を馬鹿にする発言をしたの...

    • 法学だって、不毛な分野が多いと思う。特に解釈学。 立法者が書いた法典を、こう解釈すべきだのなんだの争うって、理解できない。 国会が唯一の立法機関なんだから、立法者の意思が...

      • 純粋法学マジおすすめ。ケルゼン『法と国家の一般理論』は絶版中だけど古書店でたまに手に入るから見かけたら買い逃すなよ。 立法者が書いた法典を、こう解釈すべきだのなんだの...

        • 分かるけど、でも客観的な論理学の領域もどかんとあるんじゃない?<法学 法学独特の、論理的なあいまいさを避けるための用語法なんかもあるし。

          • んー。俺は論理については超素人なのであまりたいそうなことを言いたくないが。 処罰(∀x | x⊂殺人者) 増田⊂殺人者 ∴処罰(増田) これが論理だと思うのね。命題間の必然的関...

            • いや、数学上の論理記号を使わないだけで、たとえば、 http://adminn.fc2web.com/houmu/kisoyougo/kisoyougo.html この辺の話は、論理記号の定義そのものなんじゃないの?

              • 法律同士の関係だとか、ある判断を導くための論理操作とかは客観的な論理学の延長でありうるし、そうでないと困るよねと。 だから最初にケルゼンの名前出してるのに。純粋法学の...

        • 解釈の必要性はあるけど、抵当権に基づいて妨害排除請求できるかとか、そういうとこも解釈によらざるを得ないっての、すごく不安定だと思うのよ。使う人から見れば。 特に刑法なん...

          • 法学部一年生?それとも他学部で法学入門の講義を受けただけの人? 時代が変わって利益状況が変化することを見越して大切なエッセンスを成文化したんだよ。

      • 立法者が書いた法典を、こう解釈すべきだのなんだの争うって、理解できない。 国会が唯一の立法機関なんだから、立法者の意思が全てじゃないのだろうか。 立法者である国会は...

      • コンピュータプログラムはよく、「プログラムはプログラマが意図した通りに動くのではなく、プログラマが書いた通りに動く」と言われている。 法律も、そういった側面があるのでは...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん