2008-11-12

日本語は部分的に滅びている・・・・移民日本語の視点から

http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20081107/p1

今回の『日本語は滅びるか』騒動、傍目から興味深く読ませてもらった。

Web上の書評しか読んでないが、どうやら「普遍語」としての英語日本語の地位を奪っていくことに危機感を持つ、という内容らしい。

私はその話を読んである集団の日本語を思い出した。

移民日本語である。

有名なもので言えば、ブラジル移民や、アメリカ日系人などがそれに当たる。

彼らはいわば小さな”日本社会”を海外に持ち出すことになったが、その人口故に圧倒的マイノリティの立場に立たされることになった。

一般的に、彼らは三代で日本語を”捨てる”と言われている。

移民1世は当然日本語ぺらぺらである。社会で必要な最低限の外国語アメリカなら英語ブラジルならポルトガル語)を身につける。

移民2世は親から”家庭内だけの”日本語を習得し、学校社会ではその国の多数派の言語アメリカなら英語ブラジルならポルトガル語)を身につける。

移民3世は親から多数派の言語だけを学ぶ。

このようにして移民は「現地語」レベル日本語でさえ捨ててしまう。

この移民3世に、1世であるおじいちゃんやおばあちゃんが日本語を教えることがあるという。

なぜかというと、日本語を話せるようにすることが「日本人アイデンティティを保つこと」であると考えるからだという。

3世になると、自分が「日本人である」という意識すら希薄になってくる。「社会的意味のない日本語を学ぶ必要なんかないだろ」という態度さえ見せるそうだ。

そのような孫を見るおじいちゃん、おばあちゃんの気持ちはつらいものがあるのだろう。

水村さんはこのおじいちゃんおばあちゃんにとても近いような気がするなぁ、と個人的に思った。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん