2008年09月22日の日記

2008-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20080922205001

運命に逆らおうとせず、受け入れることだよ

井ノ本リカ子とBENNY'Sの見分けがつく努力はしたい。

http://anond.hatelabo.jp/20080922174958

http://ja.wikipedia.org/wiki/星新一

によるとアニメ化されようとしたときに、

「自分の作品がいじくられるのは真っ平ごめんだ。やるなら俺が死んでからにしてくれ。それなら文句は言わない」

って言ってるから読んだら怒るな。

文学作品って自負があったんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20080922210404

ストーリー適当でも抜けるけど俺もYOUR DOGは好きだ

男が人格者、又は度が過ぎた気違いであるエロ本が好き

妄想萌え萌え娘だらけで男のキャラ付けが薄っぺらな漫画は駄目だ

anond:20080922211853

それ以前に「著作権で稼ぐ」を前提にした

ベストセラー」ってのがいらない。

http://anond.hatelabo.jp/20080922172728

分裂勘違い君って、お父さんみたいな石油臭い小言(しかも特に新しくない)を言う人でしょ?元増田ファザコン

http://anond.hatelabo.jp/20080922211049

  1. 平民新聞って何よ?」と思い立ち、ぐぐって該当サイトを(http://d.hatena.ne.jp/heimin/)を見る。
  2. はてなキーワードで「平民新聞とは」を開く。
  3. 平民新聞を設立したのが「幸徳秋水」という人である事を知る。
  4. 幸徳秋水」をぐぐる
  5. Wikipediaで当人のご尊顔を拝する。
  6. 画像検索(http://images.google.co.jp/imghp?hl=ja&tab=wi)で他の顔写真を見て回る。
  7. 該当サイト(http://d.hatena.ne.jp/heimin/)の顔写真ってこの人じゃね?という結論に至る。

今思い立ったんだが、こういう情報収集プロセスというかノウハウというか、どうやって身につけたのか忘れちまってるんだよな。

http://anond.hatelabo.jp/20080922210404

インターネッツエロいページだけスキャンしたのが流通しているせいで、

エロからストーリーが失われているのだ! うきー!

って感じのエントリー書けばよくね?

増田日常

  • 数日間増田のことは忘れる
  • 直前の日記が30usersくらいになってる

http://anond.hatelabo.jp/20080922210404

そりゃ単に、元増田が今までそういう物ばっかり読んでいて飽きたというだけの話だろ。世界まる見え風に言うなら、

それから三ヶ月後、そこには「エロ漫画に余計なストーリー入れるんじゃねえよエロさえあればいいんだよ」と増田でくだを巻く元増田の姿が!

こうなるのは目に見えてる。

さようなら本屋さん

とある本が読みたくなって本屋に探しに行った。

一般の文芸書で、そこそこ有名な作家の本だがベストセラーとまではいかず発売は2年ほど前。まだ文庫化はされていない。

このタイプの本は、そこら辺の本屋にはまず置いていないということを思い知った。

私の行動範囲(原付で移動できる程度の距離)には、商店街本屋さん、やや郊外型の中規模書店がいくつかあるがその何れにも無い。

ふと思い立ち、ブックオフに行ってみた。

そこでやっと発見

どういうことなのだ。

新刊で購入しようと思っていた人が新古書店に行かないと本が見つけられないなんて、新刊業界(?)の連中は恥ずかしくないのだろうか。

ついでにブックオフでいろいろ本を見てみる。

すると、100円コーナーにもかつてのベストセラーや名作漫画絶版amazonでも手に入らないような本が並んでいるではないか。

あの時興味はあったけど買い損ねたあの本、ベストセラーになってから買うのは悔しくてツンデレ的にスルーしてたあの本も100円。今なら気軽に買える。

皮肉なことに本の中身をチェックしないブックオフこそが、逆に「文化」を保存し伝えているのだ。

http://b8270.at.infoseek.co.jp/cho-c.html

出版社とそれに乗せられた作家連中はこんな痛い呼びかけをしちゃっているが、ブックオフの方にしかあんたらの本がないというのはどういうことなのだろうか。

最早、街の本屋さんは文化を守る存在でもなんでもない。

ただ新刊漫画を売り捌くだけの場所。

今後新刊の本屋で生き残るのは、大都市の中心や郊外にある品揃えが豊富な大型書店amazonだけだろう。

文化はその気のないブックオフが守り伝えてくれる。

売れる新刊本はコンビニででも販売すれば十分だ。


9/24追記:

http://anond.hatelabo.jp/20080924005214

誤字修正&思ったより見てくれた人が多かったんで追記しといた。よければそっちも見てくれ。

9/26追記:

http://anond.hatelabo.jp/20080926053616

もう一回追記。

たぶんこれでおしまいにします。読んでくれた人どうも。

これ

痛いニュース(ノ∀`):野中広務氏「日本は中国、韓国、北朝鮮、ロシアとともにEUのような国づくりを」

日本国民近隣諸国を毛嫌いしてるうちに、中国が着々と各国との連携を強めて、中国を中心とした東アジア共同体を作り上げるようになったら、「狡猾な中国外交にしてやられた」とか言い出すんだろうな、きっと。

http://anond.hatelabo.jp/20080922210404

10年くらい前のエロ漫画雑誌ストーリーが練られた物が多くて良かったよな。

とりあえず「らめえぇぇ」とか書かれると萎えるのでやめて欲しい。この前読んだ雑誌では5作品くらいに「らめえぇぇ」が使われてて投げ捨てた。

http://anond.hatelabo.jp/20080922210624

なんだそうか。

じゃあ 聖マルガレタ学園 だな。

カイシンシメイド漫画のモトネタ

「仰せのままにご主人様」

だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080922203028

モテない状態」は抽象的だし、「モテない原因」は複合的で複雑である場合が多い。

だから、相談の対象になる。

モテ困り状態」は具体的だし、「困っている原因」は単一で単純な場合が多い。

したがって、相談するまでもない。

エロ漫画ストーリーがちゃんとしてるほうが抜ける

ただエロい絵柄で卑語をわめきちらすだけでは抜けんのだ

というわけで関谷あさみ「YOUR DOG」はおすすめ

http://anond.hatelabo.jp/20080922203028

ネットだと罵倒しやすいからだろ。

面と向かって「困ってます」って切々と訴えている相談者に「リア充氏ね」って言うのは無理でも、顔の見えない/匿名性を保てる(と信じられている)ネットなら言える。

逆に、相談者の切実さが伝わりにくいというのもあると思う。自慢と取られかねない文章になりやすいし、実際に自慢だったりする事も多々あると思う。(面と向かって「困ってるのーん☆」って言ってる奴が自慢してるだけの場合が多々ある。w)

事実認識っぽい言い方で価値判断するのやめて

「鯨は哺乳類である」というのと、「中絶殺人である」というのとは、違う。

前者はたんに事実記述したものだが、後者価値判断である。

殺人という言葉には、通常、すでに「倫理的悪」という意味が織り込まれているからだ。

殺人」の定義を厳密化しようとしても、虚しい。

――殺人とは「人間」を殺すことである。

胎児は(まだ)「人間」ではない。故に中絶殺人ではない。――

とか言ってもね。今度は「人間」の定義でもめるわけだ。

中絶殺人である。(殺人は悪であり、故に中絶も悪である)」って言わずに、

どうして、ただ「中絶は悪である」と言わないのだろうか。

もしも殺人という語を価値判断的でなく(哺乳類みたいな言葉と同様に)

分類として用いるならば、

「一般に殺人は悪であるが、妊娠という特殊な殺人は例外的に悪ではない」

なんて主張しても可ですね。

とにかく、まどろっこしい言い方は避けたいですよね、というお話

グーグルストリートビューの話でも、「あれは盗撮だ」って言って批判する人がいたけど、

「盗撮」の定義だって議論の余地のありまくる話なんだから、

そういう言葉遣いはやめて欲しいと思った。

被写体の許可を得ずに撮影すること」自体が悪である、なんてことは無いでしょ。

いや、そう主張するならばそれでもいいけど、

道徳的に許されない撮影方法」として盗撮を定義するなら、

はっきりそう書いてくれないと、議論のたたき台としても弱い。

まあ、もっと言えば、「道徳的に許されない」けど、

それでもやるべきことだって、存在しうるんだけども。

上で挙げた二つの例は、どちらも分類の名称と見せかけて、

そこに道徳的に劣った行為であるという価値判断を滑り込ませるってパターンだけれども、

もうちょっと込み入った例もある。

非モテ精神疾患だ」ってヤツだ。

このフレーズは我々を

「自分の力ではどうしようも無いくらいに劣った者」として描くと同時に

「嘲笑されてしかるべき者」として抑圧する。

この背景にあるのが、精神疾患に対する差別偏見であることは言うまでも無い。

ある種の病名は、ネット上では罵倒語として用いられ、

また一方では病気を自称するものに差病の疑いが向けられる。

「かわいそうな弱者」と認定すると同時に

差別されるに十分な理由があるから差別してもよい者」として叩かれる。

問題にすべきなのは、発話者の意図では無い、とすら言ってよい。

ディスクールの分析こそが、我々はてな非モテの戦場となるだろう。

哀しい事件だ

お母さんは発達障害未来の不安だけを殺したかったんだろう

でも切り離せないから…

号泣は本当に号泣してたと思うよ

教育熱心ゆえに絶望してしまったんじゃないかな…

だからって殺していいなんて無論思わないが、

その選択を選ぶところまで追いつめられた原因はなんだろうなぁ…

自身が病弱で子に障害があってもその選択を選ばない人もいる

分かつのは何なのか…

ただ哀しい

http://anond.hatelabo.jp/20080921234949

自分の「(成人の)ねーちゃん好き」が「ねーちゃんとSEXしたい」とイコールだからといって、ロリの「幼女好き」を「幼女に実際に性的行為をしたい欲望」だと勘違いしちゃいけない。

http://anond.hatelabo.jp/20080922203028

「大したことないのにいい気になるな」的な反応が返ってくるから。真面目に困ってる話でも、モテ自慢や容姿自慢をしたみたいな反応される。誰もそんなこと言ってないのに。逆に、お手頃に見えるから簡単に手を出されたり、性質の悪い人に狙われるんだって自覚してます。だから余計困る。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん