現実というか、どんなものにも許容量というのがあるだろう。。。
今までこれをやってきていたのはそれが合理的だったからだろう?
貨幣や国債の許容量なんて政府や中央銀行が人為的に決めてるもんだよ。
その気になればいくらでも増やせるが高インフレにしないようにある程度抑えてるだけの話。
なんで10年後とか20年後も同じ状況が続くと考えていられるのかがわからない。
ここ10年どうやってきたかの話しじゃなくってこれから先10年どうなるかの問題。
どんなものにもリスクはあるがそれは借金返済・増税・歳出削減だって同じようにリスクはある。特定の手法だけのリスクを取り上げてたらコストパフォーマンスの高い危機管理なんてできない。
Aの手持ちを1000円スタートで倍倍で債権売るやりとりをやってみればいい。
どんなにAの資産が増えても金利が+であるかぎりこのゲームは途中で終わる。
ふえつづける利払いのためにAは途中で手持ちのお金では追い貸しに応じられなくなるからさ。
AとBの関係がどんなに蜜月だとしてもない袖は振れない。
するとBも約束を果たせないくなってしまう。
国債に話しをもどそう。
利払いが1000兆円になったとしたら誰がそれを買い受けることができるんよ?
だから円という貨幣も日銀の借金、預金というのも銀行の借金だってば。
銀行から誰かが借りると預金が増える。これが信用創造。
貸せば貸すほどマネーが増えるというのが通常の金の貸し借りと決定的に違うところ。
何百兆という預金はビッグバンの宇宙誕生の瞬間から存在してたわけじゃない。いくら生産性が高く金儲けがうまい企業が現れたって消費者の口座から企業にマネーがどんどん移動するだけのことで社会全体のマネーの総量が増えることはない。
銀行が誰かに貸したから預金が増えた。日銀が貨幣供給したから円は増えた。減らしたからデフレになった。
どんなに損得をうたったところで国債を買うか買わないかは自由だからね。
だれも入札してくれなくなったらハイ、さようならだ。
円という紙幣が実質無利子日本国債であり日本の銀行は預金を円で償還するんだから入札に応じないなんて事はまずない。日本国政府が価値を保証してる円紙幣は利息つかなくても持つが、利息のつく日本国債はほしくないなんて言ってたら銀行の経営成り立たないわけで。
これを少しでも先延ばしさせるには、インフレで発行ウエイトを目減りさせるか、
発行額減らすなり、増税なりしてすこしづつでも元本減らすかないよね。
日本国の代わりにたくさん借りるところがないなら返せば返すほどマネーの総量が減って不況になる。
銀行に借金返せば返すほど預金は減る。ここ十年は企業が返しまくってたが日本政府が借りまくって預金の減少を防いでたような状態。
あとは国全体ががっぽがっぽ儲かるかとかな。
日本が儲かってないここ十年のデフレ不況では史上最低の利率で国債売れたんだよね。
景気がいいかどうかと国債が低利で調達できるかどうかはむしろ反対の関係にあるのが現実。
いくら借金が財産やー!いったところで、国内総生産うわまってどうすんだよ。
いくらなんでももう限界だろ。このペースで増えつづけたら10年はもたんぞ。
似たようなせりふは何十年も言われ続けてるんだよね。
たぶん数十年後にもナントカ兆円こえたら財政破綻とか言われて続けてるのに相変わらず増えてると思う。
もし破綻させないのだとしたら将来にそれなりの対価を払う必要がある。
対応を先おくりすればするほどその角度は急激なものになり影響も深刻。
大幅な増税であり、急激なインフレであり、信じられないような緊縮財政であり。
そろそろ金利でもあげておかないと将来にそんな急激なのやられたらたまらない。
金利を上げたら何で将来の急激な負担がなくなるのかわからん。
それを言うなら納税者だって一律に日本人と断じていいものでもない。 だから断じていいもんじゃないんだってば。 一律じゃないんだから、日本人が日本人に貸してるから大丈夫って...
それを言うなら納税者だって一律に日本人と断じていいものでもない。 だから断じていいもんじゃないんだってば。 一律じゃないんだから、日本人が日本人に貸してるから大丈夫って...
1億が2億になったのを借りかえるとはいわんだろ・・・。 影響がでないようにするためには新規借り入れが必要になるよね。 いま40兆円の発行だけどこれが早晩80兆円、160兆、320兆とど...
1億が2億になったのを借りかえるとはいわんだろ・・・。 影響がでないようにするためには新規借り入れが必要になるよね。 いま40兆円の発行だけどこれが早晩80兆円、160兆、320兆とど...
80兆になればそれをまた貸して160兆になればそれをまた貸すというのを繰り返す。毎年それやってるのが現実。 現実というか、どんなものにも許容量というのがあるだろう。。。 今ま...
現実というか、どんなものにも許容量というのがあるだろう。。。 今までこれをやってきていたのはそれが合理的だったからだろう? 貨幣や国債の許容量なんて政府や中央銀行が...
信用創造には限度がある。 これは歴史でも簡単なシュミレーションでも証明できることだ。 空手形だけをきり続けて存続できた国家などというものは存在しない。 入札に応じないんじゃ...
信用創造には限度がある。 これは歴史でも簡単なシュミレーションでも証明できることだ。 空手形だけをきり続けて存続できた国家などというものは存在しない。 入札に応じないん...
今日はひさしぶりにあらしの子が元気だね。 元気なのはいいことだ。 というわけでレス。 これまでの展開でこれ以上ないぐらい説明しているつもりなので、ここで思い至ってくれてな...
信用創造には限度がないと仮定する。 限度がないので3000兆円の債権の発行も可能である。 民間銀行にとっては信用創造には準備率とかの限度はある。 ただこれも中央銀行しだいでい...
未だに個人向け国債とか買ってる馬鹿は何なんだろうな。 証券会社のクソ営業に騙されすぎ。
日本の租税負担率は国際的に見て低いので増税の余地はあるのでは? それが嫌なら福祉を切り捨てて低負担低福祉の財政を目指すしかない。 左派が言うような公共事業費と「軍事費」(...
防衛費は6%近くですよ。少ないですか?
日本の租税負担率は国際的に見て低いので増税の余地はあるのでは? えーーー!? 日本は国際的にみて租税負担低くはないんじゃない?? http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm 高い部...
国民負担率の内訳の国際比較 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020.htm 主要先進国の中では日本はアメリカに次いで低い。
実際高いし・・・。 個人負担率40%超えてるのにアメリカについで低いとかいわれてもな。。 実際、法人税とかこんなだし。法人税が高いのぐらいは依存ないべ? http://www.mof.go.jp/jouhou/sy...
日本の租税負担率は国際的に見て低いので増税の余地はあるのでは? それが嫌なら福祉を切り捨てて低負担低福祉の財政を目指すしかない。 増税の余地があるかどうかと増税したほ...