2007年07月15日の日記

2007-07-15

ヤンキー

うちの近くのカラオケ屋とかコンビニの前には、夜になるとヤンキーDQNがいっぱいいる。ブランドものの財布もって、派手な格好して、ケバい車に乗ってやって来る。そういう装備品にはお金がかかってそうに見える。DQNってお金持ちなのか。

彼らがどんな仕事をしているのかが非常に気になる。こっちはブランド物なんか所持する余裕も無いもんな。

http://anond.hatelabo.jp/20070715011721

クンニするほど好きなんだ的なその感受性自体がはげしく自己満足でいやな感じ。

余談だが

文章の短さ云々については、ミシガンメソッドでもう結論が出ている。

Sentence length is like a girl's skirt: the shorter the better, but it should cover the most important parts.

参照元ここ

http://anond.hatelabo.jp/20070715005721

彼が「三十一文字」という準安定に辿り着くまでにはあと30年ぐらいかかりそうだな。若いだけじゃないのか。というか、精神ネオテニーか。

私が増田に投下したエントリーにも彼のブクマがつくことがあるが、皮肉ばかりではないぞ。もっとも、そういう場合にも全くの見当違いだったりする。そこから読みとれる彼の思考の機微は、一見深い掘り込みのように見えて、基本的には浅い。分析能わずだが、敢えてそれをするならばこちらも直観で切り捨てればいいだけのことではないだろうか。

anond:20070715010021

風俗の客は大抵舐めるらしいよ。

俺は彼女のでも苦手。

はて部から勝手ログアウトされてて、再ログインしようとすると「既にログインされてます」と表示されて何も入力せずにログイン状態に戻ることがここ数日多い。

Core 2 Quad Q6600が4万円になるような事があれば自殺する

冗談抜きで首を括るしかない。

http://anond.hatelabo.jp/20070714230146

一度に肛門様を通過できる容量を超えた量が一気に噴出したため

限界を超えて広がり切れてしまったのでは?

この記事書いた増田です

http://anond.hatelabo.jp/20070714230146

色々な意見ありがとうございます。

ナルホド・・・。

>かたいウンコであらかじめ肛門様が傷ついていて、そこをゲイリーが通過することで

でも今回のは最初っからもうデロンデロンだったのですよ。

固形物?なにそれ美味しいの?くらいデロンデロンだったのですよ。

>肛門をスマイリーで表すとこんな感じ?

>* 正常時

>+ キュッと締める

>@ 脱肛

@にならないように神様にお願いします。

>水仕事で手が荒れるのとおなじじゃないかな?

でもそれだと、お風呂に入っても肛門様が瀕死になられるのではないのでしょうか。

それともゲイリーは水よりもより油分を奪う性質があるのだろうか・・・。

謎は深まります。

とりあえずさきほどもう一戦交えてきました。

出す際に本気で死ぬ覚悟で行ったのですが、全然なんてことなかったので

おや?もしや治りかけなんじゃね?やったーやったーうんこ

と思ったのも束の間。

締めくくりにウォッシュレットで清めたろか!とスイッチオンして死にました。

出すときは痛くないのにお清めで染みるなんて!不思議!!!

http://anond.hatelabo.jp/20070714025430

朝読んで、出かけていました。もう落ち着いています。

純粋ありがとう、と言いたい。

ひとり、心を解放できる先輩の、その人がかけてくれる言葉のように透き通っていた。

(余談)

今日井上陽水の「人生が二度あれば」を電車で聞いてたら、目から液体が出そうで焦った。

あれは公衆の前で聞いちゃいけない。

http://anond.hatelabo.jp/20070714232158

ダミーとでもいいから彼氏デートした話題でも何気にだしてやればいいのに。

増田が君の脳内彼氏ひきうけるよ。

三連休はどこにいこうか?

台風だから地元連中とひさしぶりにのむかー

しにたいしにたいしにたい

いやしにたくないな・・・

でも全てから逃げたい気分

[]ハルヒ@パソコン

ただのWin32には興味ありません。この中にDarwinDebianBTRONOSASKがいたら、あたしのところに来なさい。以上

http://anond.hatelabo.jp/20070714181016

そんなキャラSF主人公になるわけないじゃんってだけの話

そりゃそういう人はいくらだっているよ

文脈って話だよ

http://anond.hatelabo.jp/20070714230141

サケマスの仲間は全世界にいろんなのがいて、当然ながら味も異なる。加工品にしてしまえば素人には区別がつかなかろうというのが売る側の本音だろう。だから、あなたの感覚は、前半は非常に正しい。後半は半分正しくない(半分は合っている)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B1%E9%A1%9E#.E9.A3.9F.E6.9D.90

http://anond.hatelabo.jp/20070714220015

ベンチャー自体が結果を出せなければ負け組みだからね、否定はできないけど、低学歴学歴で区切るのは違うきがするぞ。

ベンチャーというか、スタートアップ段階にある企業で新進的(もしくは革新的)な何かを狙っている会社というのは前歴をみても中の人をみても切れ者だよ。

学歴がなかったとしても前職なんかでそれなりのポジションについている。

逆にそうじゃない会社なんてないよ。

個人事業どまりじゃない?

そもそも人脈も技能もないひとには会社はおこせないよ。

おこせたとしても3年どころか1年ももたない。

自分はベンチャーに身をおいている人間だけど、

雇用を低リスクと考えられる合理性は自分にはないや。

自分で事業をやったほうがよほどリスク回避の自由が効く。

安定しているなー、成長しそうだなと傍からみて思えるような会社がないわけではない。

だけど「そのような会社」は自分で働きたい会社ではなく、投資したい会社だ。

自分の時間や能力も資産なんだぜ?

成功しそうな会社にはお金というリスクをとるだけで十分じゃないか。

君にとってのリスクっていったいなんだ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん