2007年06月11日の日記

2007-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20070611201207

ああそうか、実行には移してないのか

想像ではできても実際にはどうかなぁ

対象として具体的な人がいるならできるんだろうけど

ふーたーりーぐーらーしー

友人と暮らし始めて三回目の夏がやってくる。付き合いも九年目に入って、思ってたよりも二人暮らしは上手くいっている。それでも気になることは気になる。喧嘩するほどでもない。ちょっと気になるところ。そういうのを意識する度に、ああ暮らしてきた環境って全く違うものだなあと思う。

例えばコップの使い方。まとめて洗えばいいじゃん派VS使うたびに洗おうよ(というか次々に新しいの出さずになるたけ一個で済まそうぜ)派とか、ガラスのコップはできるだけ使いたくない派VS使いたいもの使えばいいじゃん派。

あるいは、洗濯物の干し方と畳み方。ハンガーの外し方。掃除の頻度と許容値。分別のこだわり。照明の色。エアコン扇風機か。オムライストマトソースで作るか、ケチャップで作るか。鳥は胸肉か腿肉か。バターマーガリンか。牛乳か低脂肪乳か。卵焼きは醤油砂糖か。白味噌か合わせ味噌か。

……食べ物の嗜好の違い、というのは結構大きい。結婚って意外にここで躓くんじゃなかろうか。

とりあえず低脂肪乳の代わりに腿肉を、バターマーガリンは両方買って、エアコンは私が贅沢に慣れ、洗濯物の畳み方は教育された。こうやって結婚もうまくいくんだろう。この生活が心地よすぎて、結婚できるかが心配だけども。

暇なてめえたち

阪神ソフトバンク戦を観るべき。

http://anond.hatelabo.jp/20070611201009

愛でる感じ。可愛いとか抱きしめたいとかずっと見てたいとか一緒にいたいとか。多分子どもに対する感情と似てるんじゃないかな。子どもいないから分からないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20070611200843

増田がどういう風に同性を愛しているのかわからない

これいかに

同性の方が異性より素直に愛せる。ゲイではないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20070611180923

彼氏テレビの主電源を切れという前に、まずはテレビの取扱説明書のスペック欄の待機時消費電力の項目をみてみよう。

0.05Whだとか、どんなに大きくても1Whをきる値になっているはずだ。これは年換算で電気代100円程度にしか過ぎない。

そして、ここからが重要なのだけど、あなたがテレビを見る前後でテレビの近くまで行って主電源を入り切りするときに消費するエネルギーのほうがたぶん、待機時消費電力より大きい。つまりこれがどういうことかというと、地球に優しい=エネルギー消費が少ないことを目指しているのなら、むしろテレビの主電源を切らずにリモコンを手元においておくほうがいい。

(追記)単位を間違えてた。きゃー。恥ずかしすぎる。ということで、W/hじゃなくてWhです。

http://anond.hatelabo.jp/20070611200028

だいじょうぶ。

あんまりひどいようだとわんぱく尊氏による暴挙によりhatena_idが

「ついうっかり」みれる状態になります。

わんぱく

判決文が届いていないのでコメントできない。

なんらかの欠陥があったかもしれないのでただいま調査中だ。

htmlコメントにしていたから大丈夫だと思った。

悪気はなかった。今は反省している。

これからは万全の体制を持って望みたいと考えている。

http://anond.hatelabo.jp/20070611181700

id:kanose態度が理解できない!!なんて白痴アクセス厨とか場を盛り上げようとするコメンテイターとか、道徳的とか倫理的に理解しようだなんて態度の方が意味不明。しかも増田(笑)

こんなソフトあったらいい、かもしれない。

パソコンを使っていて思考するときに、テキストエリアに文字を書きながら思考する人は多いと勝手想像した。(自分がそうだから)

そこで既存のテキストソフトやフォームの形状に左右されない文章の入力方法として、

文章を入力する時に全体の背景が透過で薄暗くなる&打ち込んだ文章が使っているソフト関係なく画面の中央に表示され、黒地に白文字で打ち込んだ結果リアルタイムに大きく表示されていく。

改行を入れていくと大きな文字は段々小さなフォントサイズになっていって、大体10行ぐらいで画面いっぱいになる。

ある程度の文章のチャンクが出来たら執筆者は適当な操作でその文章を既存のソフトに返す。

わかりにくい説明だなぁ。プログラミングの知識ないけど、IMEやOSとの連携とUIの知識も必要そうで難しそう。文字打つときに集中して文字打てるという以外にはたいしたものでも無いし。

絵で表現した方がよかったな。

ちなみにこういうソフトはさすがにないよね?

http://anond.hatelabo.jp/20070611194954

年代に関係ないと思うよ。

仕事ができるできないってのは勝ち負けの問題になるからねー

んで、女性が思ってる以上に、男ってのは勝ち負けに拘る生き物なんす。

家庭で嫁さんの尻にしかれてても平気なのは(仕事をしてる=俺が食わせてやってる=俺の勝ちだ!)という意識が少なからずあるからだと思う。

嫁さんが同じ職場に入ってきて、自分よりも仕事が出来るなんて、自分が唯一勝てる居場所がなくなるようなもんだし

それってかなりプライドを傷つけられるんじゃないかなぁ。

(男だから)仕事で勝って当然。負けたら家の中にも外にも自分のフィールドが無くなってしまうなんて、かなり不利な条件だよ。

俺なら嫁さんと同じ職場で働くくらいなら転職します。

匿名で顕名の話はやめませんか

初期の方はちゃんとした批判のかたちになっていたのに

最近は悪口との違いがわかっていない人たちが出てきたようで

ますます匿名を蔑んでしまうような空気になってきた。

鬱憤は顕名で晴らしませんか?

ちゃんとしたコミュニケーションをとってみませんか?

AnonymousDiaryが「これだから匿名は困るw」という場にならないことを望みます。

増田ならできるよね。

http://anond.hatelabo.jp/20070611185007

そういやそうだな。

今新しい社会で「近い人間」と「遠い人間」を作りかけてる時期だもんで、そのことに目がいかなかった。

http://anond.hatelabo.jp/20070611194954

まあその年代特有じゃないのかなあ

俺の思考女の子過ぎてわからん

http://anond.hatelabo.jp/20070611180923

なんつーかめんどいという理由ならめんどいと言えばいいのに、色々なんやかんや誤魔化すってのが嫌だな。結局そう誤魔化すってことはどこか「そうした方がいいんだろうな」って後ろめたいからなんだろう。

これって『泣いた赤鬼』なんじゃないの?

http://d.hatena.ne.jp/kanose/20070611/abuse

山の中に赤鬼d:id:kanose)が住んでいて、増田村の村娘(d:id:torly)と仲良くなりたいと思ってた。そこで、青鬼(d:id:Marco11)が悪役を買って出て、村娘を苛めているところに赤鬼登場。で、良い人を演じた赤鬼はめでたく村娘からの信頼を得ることができましたとさ。めでたしめでたし

http://anond.hatelabo.jp/20070611180923

結局どっちもエゴなんでいい中間地点に落ち着くしかないですね。

ペンギンホッキョクグマには悪いが彼氏のほうが大事だ。

ええ、所詮その程度のエコ(自己満足)です。

テレビはつけっぱなし、コンセント入れっぱなしで楽したいんですよ。

服着たり脱いだり面倒だからエアコンガンガンいれたいぜ!

スイッチ系はアレなんでレジ袋で落ち着いてます。

でもあれもなんだか包装コスト抑えたい&袋売りたいなスーパー陰謀に見えてきちゃったりもしますね。

切らない理由を延々と述べるのはたぶん「めんどくさい」という理由では納得させられないからであって、その理由に意味は無い。

http://anond.hatelabo.jp/20070611190048

それに気づいた事でもにょってしまった訳です。理由に意味が無いところに。

テレビは納得した。

はてブをしていると

感情がブチブチ切れる音が聞こえる気がする。

気がした。

旦那の面子が立たないという話

先週、大学の大先輩でもある部長(元々親会社の人で今は子会社であるうちの部長)と大学の先輩(親会社勤務)と私(子会社勤務。まだまだ下っ端)で飲みに行ったときのこと。楽しく飲んでいる内に、ふと私の十年ほど先輩にあたる女性の話になった。

その人は私とは同じ研究室の出身で入れ違いに退社されたのだけど、非常に仕事ができる人だったらしく今でも職場の人からはその評判を聞くような人だ。なので私は、「仕事ができる人だったらしいですね。今でも室長なんかは「戻ってきて欲しい」って言ってますよ。旦那さんが反対されてるそうですけど」と何の気なしに言った。すると、部長が「そら嫁に働かれたら面子がたたんからな」とさらりと言ったのだ!(その女性の旦那さんは親会社勤務。職場はほぼ一緒の建屋)

あまりにもさらりと言われたので一瞬反応できず、微妙な声を出して話題を流してしまった。

しかし今でもこういう思考が当たり前に存在してるのだ!という新鮮な驚きがあった。社内婚(厳密には違うけど)で嫁に働かれたら旦那の面子が立たない!ちょっと待って理解できないよ!

別にその考えに対してどうこうではなくて、本当にその発言と、その発言があまりにも自然にさらりとされたことに私は驚いたのだった。先輩がどう反応したのかは覚えていないけど、あれはあのくらいの年代の人(50後半)特有なんだろうか。それともまだまだ若い世代にも根強く残っているのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20070611193008

もちろん、ちゃんと話し合いたいなと思ったレベルでのことは

ちゃんと話し合うよ。そうじゃないレベルの、つまり、重要度という点で

「小さなこと」は適当に受け入れる、物事としては些細だけど、

やり過ごしたままにするとのちのちきついかなという、

「一般的には小さなことだけど自分にとっては重要なこと」

はちゃんと話し合うって感じね。

ちなみに足で靴下脱ぐのは二回注意されてから、目を盗んでこっそりやってます。

隠れた快楽

http://anond.hatelabo.jp/20070611020406

この人は身包みはがれて何一つ道具も持たされずに未開社会へ放り込まれたら、

自分で狩りをして食い物を見つけたり、火を起こして暖を取ったりできるのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20070611192539

俺は小さいことの方が後々気になるから話し合うよ

彼女もそう

http://anond.hatelabo.jp/20070611192539

あなた・・・ずっと言おうと思ってたんですけど、あたし、あなたの足で靴下を脱ぐ癖がどうしても許せないの。別れて下さるかしら?

http://anond.hatelabo.jp/20070611192012

俺のことか

しかし女友達なんていませんがなにか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん