2007年04月23日の日記

2007-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20070423163437

発病から1年半経っているようでしたら障害年金、1人暮らしだったら生活保護といった手段もあります。

http://anond.hatelabo.jp/20070423173826

わたしも、初対面のオヤジに乳のデカさがどうのとかデブだとかブスだとか彼氏いるのかとかのセクハラ発言を受けたり、

いきなり抱きつかれたりとかの行為を受けたことが多々あるよ!

あのくらいの年頃の男ってどこかネジがはずれちゃってるか、日本がオヤジの社会性が育たない環境なのかどっちかなんだろうね。

http://anond.hatelabo.jp/20070423185720

ここで宣言したんじゃないし、知ってる人は余り多くないと思う。

宣言した人はわりと有名なブロガーだけどね

ジュース買ってきた。



|        

http://anond.hatelabo.jp/20070423173826

そこで「女の社会性は」とかひとくくりにしてしまうところが若いね。プッ

社会の古株としては、このごろアルバイトに従事している人々のプロ意識がなくなってしまったと感じる。特に、マニュアルがあって「あなたはこういう接客をしてください」って訓練を受ける職種(ファーストフード店員など)以外の、コンビニの店員やらツタヤの店員やら配達員やらは、顧客サービスの意識が皆無。あなたの方言にプッと噴出すのも、仕事プライベートが分けられてないからだと思う。

昔(といってもフリーターという言葉が定着した90年代)も若い子は若い子でたいした仕事はもちろんできず、マニュアル言葉も批判対象ではあった。けど、今のアルバイトは、仕事ってレベルじゃない。どうしちゃったんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20070423184309

昔は人に弱気キャラだったんだけど、いろんな人に揉まれて生活しているうちに、弱気では生き残れないと気づいた。

なので、現在強気キャラのところも出せるようになりました。納得いかない時はゴルラアって言いますよ。

増田私物化するとかほざいてた女がいたけど

無理そうだね。できないことは宣言しなきゃいいのに、かっこわるいね。

http://anond.hatelabo.jp/20070423181020

人の評価を気にしすぎ。人の評価の為に自分のキャラがあるんじゃないよ。

Re:離婚・・・・するの?

こんなことかいても何の解決にもならないが、

傷を認める人間は信用していい。

もうひとつ

家族は自分で作れる。

http://anond.hatelabo.jp/20070423182834

今日名古屋の人どえりゃーおおいがや。どーなっとるんだてー。

これでえぇかね?

http://www.google.co.jp/search?q=pdf2html

チンピラみたいな性格に生まれたらよかった

ダウンタウン浜田

はしごが怖くて上れなかったり、スタジオに牛が入ってきたら悲鳴を上げて逃げたり、すごいビビりなのに、人間に対してはすごい強気態度

俺は高い場所も動物もぜんぜん怖くないけど、人様に「ゴルァ!」みたいなことは言えないもんなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20070423183552

あまりちゅうちゅうきいきい言われんぜ。

彼女最近出来たんだが、すぐ他人を笑うんだ

電車で見かけた変な人とか、仲間内で盛り上がって意味不明なことを口走ってる若者とかに対して。

いや、笑うこと自体はいいんだ、自分だって可笑しいと思うしね。

でも、ジロジロ見て、その本人に気づかれそうな具合に笑わないで欲しい。

人を見て笑うのは失礼だし、気分悪くする人もいるだろうから、その人がいなくなってから笑え。

と何度も注意するのに改めない。

なんでもかんでも「ウケるwww」とか言ってる女子高生くらいの精神性を引きずっているのかな。

しかし女子高生も何見てもすぐ「ウケる」よね。

包丁で刺されても「ちょ、今包丁で刺されてんだけど超ウケるwww」とか言ってそうだ。

http://anond.hatelabo.jp/20070423182030

旅先でドミなんかで泊まった日には、高知弁丸出しですよ。

だいたい、方言自慢大会になりますよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070423182910

あと、変な郷土料理方言の紹介、田舎自慢とかね。

つーか、このページに載ってる方言の60%くらい(主に動詞)に対して

「え、これって方言なの?」と思った自分にショックを受けた。栃木出身です。いじやけるわあー

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%83%E6%9C%A8%E5%BC%81

http://anond.hatelabo.jp/20070423182608

イントネーションの間違いをダメ出しってのもいいかも。

そして、郷土の面白風習の披露とか方言講座とか。

http://anond.hatelabo.jp/20070423181754

な、なるほど!

もしそんな事されたら、真似された口調を更に真似てみたりして場を和ませるよ!

http://anond.hatelabo.jp/20070423173826

名古屋出身->沖縄のある離島在住ですが、名古屋弁も笑ってもらえます。

三線引きながら、沖縄民謡で歌詞の中に「みゃうみゃう」と入る歌ををすべて名古屋弁に直して歌ったらバカウケ。

東京モンじゃなくってよかったと思ったけどなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん