2024-04-20

anond:20240420202314

”第2に、最近米国経済を見ていると、利上げがインフレ抑制に本当に効くのかという疑問をぬぐうことができない。米国インフレがひところより収まってきたのは、供給制約が正常化してきたからであって、「利上げによる経済の減速」というルートはあまり働いていないように見える。”

米国場合、2022年からの利上げで利払いが最も増えたのは政府であり、企業は手元資金運用利回りが上昇し、利上げでむしろ増益というケースも多い。そうだとすると、政府主体的財政引き締めに動かない限り、中央銀行の利上げだけで総需要を抑えるのは難しい。”

日銀が本格的に利上げに取りかかってみたら、そこで初めて利上げは効かないという現実が明らかになるかもしれない。効きが悪い分さらに利上げを続けざるをえなくなり、ターミナルレートは驚くほど高くなる可能性がある。”

記事への反応 -
  • https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/KZQIUMSLNRNVDNHCSMQ65ZHHJI-2024-04-01/ 「確かに、2%インフレの持続性には今もなお相応の不確実性がある。日銀はマイナス金利の解除に当たり、賃金と物価の好...

    • 「デフレ脱却を経済政策の手柄にし、かつ日銀の利上げをサポートして円安に歯止めをかける方が、政権にとってプラスという判断もありうる。」 「日銀が国債買い入れを縮小するいわ...

      • 「日銀は昨年11月に債券市場サーベイの特別調査を実施した。そこでは、マイナス金利、YCC、日銀の国債大量保有の3つが、国債市場の機能を損ねた原因として確認されている。...

        • ”第2に、最近の米国経済を見ていると、利上げがインフレ抑制に本当に効くのかという疑問をぬぐうことができない。米国のインフレがひところより収まってきたのは、供給制約が正...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん