2021-10-06

anond:20211005191940

面白い着眼点だと思ったので詳しくないけど自分なりにしらべてみたよ

紫色を見ることができる理由

錐体細胞の応答する波長には幅があり青錐体人間視覚の短波長の下限の紫までをカバーしている

・分光の紫色が見える理由(虹・プリズム

白色光源に紫色の波長が含まれていたか

・空が紫色ではなく青色理由レイリー散乱

太陽光は、波長の短い方から順番に、紫、青、緑、黄、オレンジ、赤の光を含んでいる。晴天時には波長の短い光が強調されるが、一番短い紫色の光は空の高いところで散乱されてしまうため、2番目の青色が現れる。一方、夕方になると、波長の長いオレンジの光が多く地上に届くことになる。

https://www.huffingtonpost.jp/2018/10/10/purple-sky_a_23557444/

日中青空夕陽の赤とを波長の違いで説明するのはよく見るが、紫が上層でまっさきに散らされてるなんて知らなかった

ほんとにこの説明が正しいのかはわからん

紫色の空

魔法のような色の空はなぜ見える?薄明はくめい・マジックアワーナゾ

https://www.honda.co.jp/kids/explore/twilight/

夕陽赤色と高空に残る青色が雲で混合されて紫の空に見える例

光の波長の話と、人間視覚の仕組みからくるRGB合成の話を考慮するとわからなくなってくる

記事への反応 -
  • どうしてレイリー散乱の紫は見えないのか。 目の錐体細胞で一番波長が短いのは青錐体のはず。

    • 面白い着眼点だと思ったので詳しくないけど自分なりにしらべてみたよ ・紫色を見ることができる理由 錐体細胞の応答する波長には幅があり青錐体は人間の視覚の短波長の下限の紫ま...

記事への反応(ブックマークコメント)

人気エントリ

注目エントリ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん