2020-10-31

身体障害者になるより諸々が鈍くなった年寄りになる方が遥かに可能性は高いんだから想像力が最低限の仕事をしてれば優しくすべきなのは論理的にすぐ気づけるはずなのにな

自分だって突発的な事故身体障害者になるかもしれない、で配慮できるのにな

意図的想像力スイッチを切っているのかな

まさか、突発的に身体障害を抱えてしまうことを恐れることのできる心で、ピンピンコロリだけは絶対に完遂できると確信している…?

  • できることとできないことがあるよ 7割が高齢者の国で3割の若者が高齢者に優しくするなんて心意気はいいが破綻する

    • 7割が高齢者ってどこの国や。

      • あんたの国や

      • 例え 今はそこまで行ってないけど日本もそういうバランスに近づく それに田舎だとすでにそういう人口バランスの地域もある

        • 割合が例えって意味が分からんし、国という言葉を使ってるのにそういう地域もあるってのも意味不明やけどロジハラっぽくなるからやめとくで。

          • ロジハラ上等! 論破されるならされるで構わんよ、語ってや!

    • マジかよ 身体障害者はハンデを背負ってるからじゃなくて社会の方にハンデを大目に見る余裕があるから配慮されていたのか つまり余裕がなければバンバン切り捨ててオッケオッケって...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん