2018-08-23

anond:20180822234116

言っている意味がうまく摑めないが、とりあえず思うところを書くよ。

面白いとか好きくないというのは個人の感想じゃん。意味がある/意味がないというのは個人の感想ではなくて、事実問題だと言ったら言いすぎかもしれないが、個人の感想を越えた社会的評価問題だよね。だから別物。

意味があるものについて意味がないと言うのは(文面通りではないが事実上そういっている)事実誤認。俺は本展を開催する意味を2つ挙げた。もちろんそれは考慮するに値しない些事で、事実意味がないのだという意見もあるだろう。でもこれは、面白いとか好きくないというのは個人の感想と同レベルのものではないよね。当不当を判断されるべき見解だ。

記事への反応 -
  • 「ネカマ」自体はインターネットどころかパソコン通信時代から存在するから、「美少女アバターのおっさん」は何一つ目新しくも何ともない 俺はずっとそう言ってるんだけどな

    • 「3Dプリンタ? 旋盤で十分だろう」 「ドローン? ただのラジコンじゃないか」 「Twitter? Facebook? 既にmixiがあるから流行らないね」 「スマホ? 携帯電話をかっこよく言っただけじゃん...

      • 意味ないって 要は なんかおもしろくない/すきくない やん それらに対する素養がないのだなで終わんものかの? 例えば今流行りのVRやAIうんたらだって 一切そのあたりの技術的素養が...

        • 言っている意味がうまく摑めないが、とりあえず思うところを書くよ。 面白いとか好きくないというのは個人の感想じゃん。意味がある/意味がないというのは個人の感想ではなくて、...

          • 意味ない と なんかすきくない は同義とみなして良いよ そんな厳密に言葉を使い分けないから 例えば、VRやAI は 増田にとって実感を持ってまでは有益さを感じないものだったとする イ...

      • すばらしい洞察

      • インターネットは19世紀からあった それも電話以前から つ「電信機」

        • それタダの無線・・・

          • いや有線 そして、机についてキーをカタカタやって通信する、情報を2進法デジタルで送受信するという点で、電話機よりインターネットに近い 当時はこれでも、国境を越えて遠隔地で...

      • 「ネカマ」自体はインターネットどころかパソコン通信時代から存在するから、「美少女アバターのおっさん」は何一つ目新しくも何ともない 至言 ↓ anond:20180813235832 「3Dプリンタ...

    • 「ネカマ」自体はインターネットどころかパソコン通信時代から存在するから、「美少女アバターのおっさん」は何一つ目新しくも何ともない anond:20180813233201 ↓ 「3Dプリンタ? 旋...

      • ありがとう 俺がおっさんになったってことが分かって何より 改めて 「インターネット」を超えるような技術革新が起きてほしいなと思う

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん