2016-12-12

卒論2

http://anond.hatelabo.jp/20161212223235

学部レベルのものはい研究であるんだから新規性必要ものだと思ってたんたけど、そもそもその前提が間違っていたのか?

卒論で提出するものとほぼ同じ内容のもの学会で発表するときとか、オリジナリティはどこなんだってやたら言われるんだけど。

記事への反応 -
  • 新規性とかオリジナリティとか、他学部の人はどうやって作ってるのかすごい気になる。 自分は情報系だから新しい技術を取り入れるとかでわりとこじつけれるけど、文学部とかどうし...

    • http://anond.hatelabo.jp/20161212223235 学部生レベルのものとはいえ研究であるんだから新規性は必要なものだと思ってたんたけど、そもそもその前提が間違っていたのか? 卒論で提出するもの...

      • 新規性にもいろいろある。 昔やられている研究を別の観点から分けて見たり、まとめてみたりして論じるのも新規性だし。 http://www.d1.dion.ne.jp/~ppnet/idea02.htm オズボーンとか参照しつつ、...

    • 進捗どうですか?

    • 研究手法と論考が正しければ新規性が足りなくても卒業させてくれると信じてる

    • 東大生でさえ毎年云千人という単位で卒業していくのに卒論に新規性なんか求めてどうすんの? 教授もそんな個人情報の塊重要視してないし、学部生に期待もしてないから、書きたいも...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん