2016-10-25

なぜ理系は300円持って170円買い物すると130円おつりを貰うのか

それは職業病から

理系は常日頃から計算して生きているので問題文の

「300円持って170円の買い物」ぐらいまで読んだら頭の中に130円という数字が出てくる

なのでその後に「お釣り」が来ようが「残金」が来ようが130円と答える

確かに問題文を最後まで読まないケアレスミスだが

そうでもしないと理系普段直面している文系には到底理解できない複雑怪奇計算式を使いこなすことができない

逆に文系

「300円持って170円の買い物」ぐらいまで読んでも計算を始めたりはしない

問題文を最後までしっかり読んで相手が欲しがっているものをしっかり理解したうえで答える

なので理系よりも時間はかかるが絶対に間違えない

そうでもしないと文系普段直面している理系には到底理解出来ない出世競争を勝ち抜くことができない

  • 随分とまぁ思い込みの強い輩だね

  • これ、200円出したという文系の思い込みはどこから来るものなの?それだけわからんかった

  • 170円、300円、さらに291円などで支払う可能性も考慮しなければならないので、 0≦(おつり)≦130 (円) (但し、おつりは整数)

  • 理系の場合、 「問題分は余分な情報を入れない。過不足ない条件下で作成されるはず。」 という前提があるので。 「もし、おつりが30円だとしたら、じゃあ300円という設定では...

  • そうだろそうだろ!敵は本能寺にあり!!信長を許すな!有能厨の血はなに色だ!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん