2015-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20150119102107

まぁそうだよ。

コンサル屋さんも文系だらけで数学分かってないから直和分割にMECEとか名前つけたりするわけよ。

もちろん、それを有り難がる側の消費者(含む法人)も分かってないから、それっぽい名前付けるのはマーケティング的にも重要

世の中の人々はy=axとか書いてあるだけで拒絶反応起こして何も耳に入らなくなったりするものからね。

数学的には「共通部分」とかでいいと思うけど、それだと日常用語に近すぎて何となくダサい感じがするからダメなんだろうな。

拒絶反応起こさな範囲何となく凄そうな感じを想起させるネーミングが重要

つうか元記事読んだら佐々木俊尚かよ。

こいつ思想が偏りすぎてて話にならないんだよな。

記事への反応 -
  • http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41769 これを読んでいて思ったのだが。 なぜこのような人たち(意識高めのビジネスパーソン界隈?)は「最大公約数」というのか。 たぶん言いたいことは、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん