2013-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20130919022600

無意識に昔の勝ち組と今の負け組比較してる、と言われればそうかもしれない。具体的には家と車と家族普通に持てたうちの親は勝ち組で、俺は負け組というわけか。

だけど気になるのは、どちらも平均的な能力を持った平民だという事だ。昔は経済成長のせいで多くの人が勝ち組になりやすく、今は衰退期なので負け組になりやすい?そして今後、日本が再び経済成長できる見込みは薄い。

うちの父親は独立して職人をやっていたが、昔は特に営業しなくても仕事取れてた。今はそうは行かないと思うし、実際に俺は苦労している。

コンビニ家電や車の普及率だけ見て「生活は向上している」と言い張る人は本当に社会に参加した生活してるのかね?

  • 週休二日制の普及や非正規増加で平均労働時間は数十年前より減ってるんだが それに家電の普及率や品質だって向上してる 数十年前だとテレビはもっと小さいうえに厚いブラウン管で録...

    • アンタのデータ、ソースあるの?自分の周りだけ見てもしょうがないけど、周りを見ると、とても車の普及率が上がってるとは思えない。東京だからかな。 平均労働時間は減っているの...

      • 社畜は昔もいた(そもそも最近できた言葉でもない)し、むしろ今より多いくらいで海外からもエコノミックアニマルとか叩かれるくらいだった 家電が安く買えるようになるのは生活向...

        • ただ、昔の社畜は儲かってたんだよな… 経済成長してたから、頭弱くても頑張れば頑張っただけ見返りがあった モーレツに働けば結果がついてきて、気合いでなんとかなった時代だった...

          • それ只の思い込みじゃないの? 無意識に昔の勝ち組と今の負け組(=自分自身)を比較してるだけじゃね。 昔の負け組なんて今よりずっと悲惨だった。異常だったのはバブル期だけ。

            • 無意識に昔の勝ち組と今の負け組を比較してる、と言われればそうかもしれない。具体的には家と車と家族を普通に持てたうちの親は勝ち組で、俺は負け組というわけか。 だけど気にな...

              • うちの父親は独立して職人をやっていたが、昔は特に営業しなくても仕事取れてた。今はそうは行かないと思うし、実際に俺は苦労している。 父親と同じ職人やってんだとしたらそり...

                • 書いておかなかった俺が悪いかもしれないけど、俺は親継いで同じ職人をやってるわけではないですよ。

                  • じゃあ、 うちの父親は独立して職人をやっていたが、昔は特に営業しなくても仕事取れてた。今はそうは行かないと思うし、実際に俺は苦労している。 これに何の関係も意味もないじ...

                    • 全般的に、独立開業してやっていくのに際し、昔の方が難易度が低かったのではないかと言っているのです

                      • 横から失礼。 それは凄く解ります。>昔は独立開業の難易度が低かった 工場から仕入れたパンを切って並べて売るだけの「パン屋」とか、お菓子を仕入れて並べるだけの「お菓子屋」...

                        • いやさ、その肉屋やさかなやってのは、その時期にはその人達しかやってなかったし、 実際需要があったわけだろ? その頃にしてみれば、そういう専門たって、情報無い中、それこそ親...

                          • ずれたこと書いてすまんね。 昭和まではやれてた個人がテナント借りて店舗構えてやる商売なんて、軒並み成立しなくなっている。今増えてるのは、整骨院とか美容院かな。これは通販...

        • 昔の社畜を例に出すならエコノミックアニマルよりモーレツ社員だろ。

        • 日本の左翼って、韓国人をヒトモドキとかいうと烈火のごとく怒り狂うのに、日本人は「社畜」だの「エコノミックアニマル」とか動物扱いしても何も言わないんだよね。

      • 「24時間働けますか?」というCMが一世を風靡していた時代を知らんのかw まあ知らないんだろうなあ。今あんなCM流したらフルボッコどころじゃないよね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん