2013-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20130906031745

お節介な話かもしれないが、

自分偏差値職業を決めてしまうのは、あなたみたいに真面目な人間には問題だ。

自分の向き不向き、好き嫌い、得意不得意等を考慮

その仕事職業を通じて成し遂げたい、やりたいことを持ち、最終的にはこういう生活をしたい。

もしくは、こういう事をしたい、こういう生活をしたい、だからこの職業を目指すという方向で選んだらいいのではないかな。

職業人生の目的にすると、また同じように悩むことになるだろう。

理想生活人生の目的にしたほうが、もっと生きやすいはずだ。

職業というのは手段でもいいんだよ。

記事への反応 -
  • 小学校後半からなんとなく成績がよかった。 受験はしたくなかったから内部進学して、低偏差値の中高一貫校に入って、そこでは6年間主席だった。 全国模試で名前が載ったりして、勘...

    • お節介な話かもしれないが、 自分の偏差値で職業を決めてしまうのは、あなたみたいに真面目な人間には問題だ。 その仕事、職業を通じて成し遂げたい、やりたいことを持ち、最終的に...

    • 確かに 俺も小学生の時はトップに近かったものの、中高一貫校入ってから一気に勉強しなくなったことで、むしろ自分のやりたい進路に行けたと思う 勉強ができなかった(しなかった)...

      • どっちも末路は酷いもんなんだから どっていでもいんじゃね? 学業不振だから美大行けた、とか、ちゃんとした学校行かせて貰ってて勉強すら出来ない奴が 他で成功するわけ無いだろ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん