2013-01-10

はてなブックマークアルゴリズムおかし

インターフェースの一覧性の低さばかりが批判されているけれど

コアとなるエントリ抽出アルゴリズムが歪になってしまったことの方がより問題だと思う。

ブックマーク数が二桁前半のエントリホットエントリの一位になったりしている。

これはブックマーク絶対数よりブックマークされる勢いをかなり重視したからだろう。

しかしここまで勢い重視だと「インターネット集合知」を閲覧するという

ソーシャルブックマーク本来の存在意義を著しく薄めていることにならないだろうか?

我々が見たいのは「勢い」よりも「多くの人が有用だと認めた情報なのだ

ほんと今回のリニューアル改悪の塊で腹ただしい(-_-;

ネット世界における基礎インフラの一つを担っているという矜恃が感じられないのは残念だ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん