2009-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20090712163829

建築系の4年だけども、ちょっと言いたい。

デザイナーになり方なんて無いぞ。

デザイン職として企業採用されれば君の言うデザイナーなの?

経験者歓迎の求人に申し込んでも、結局経験者から採用していくのは当然なわけで

当然じゃない。そりゃ技術はもちろん元気よく愛想よく営業能力も抜群なら未経験者の出る幕無しだけど、他分野の未経験者を採ってその人の強味を活かしたいだとか、

何色にも染まってない人を採って会社のやり方を疑いなく吸収してくれるからだとか、未経験に期待する人事担当者も実際にいるわな。

で、どうすればなればいいって人に聞いてる時点でデザイナーとしてやってくのは無理なんじゃないかと。

ウェブデザイン業界はよく知らないけど、そもそもデザイナーがやるべき仕事ソリューションなんだから、それに矛盾しない形が表現できるかどうかがデザイナーの質だと思うのね。

だからコンサルティングの要素が強い。問題解決能力を一番求められるのにそれを聞いてるようじゃダメっしょ。

まぁ他学科の学生が言うのもアレだけども、技術力とデザインセンスとDTPスキルを磨けば何とかなるんじゃないかな。

具体的にはTCPIPとかFTPとかDNSとかhtaccessとか無数にある用語とその意味を把握した上でperlCGI作ったりruby on railsブログを作ったりしてウェブの基礎知識を蓄えてだな、

それで最も重要なのはデザインスキル。DTPオペレーターデザイナーとか自称してるの見てると笑われるだけだからここ重要な。

まあデッサンしまくって立体造形感覚を磨いて色彩とかフォントとかレイアウトとかデザイン全般に必要な知識も学んでだ、モニター上に表現する前に紙に書けないとオペレーター止まりよ。

その後でHTMLとかXMLとかマークアップ言語勉強してテキストエディタで一通りウェブページを作って、頭に中で思ってる事と実際にプロットされる画面とを近づけていって、ついでにワードプレスとかのCMSも勉強してphpSQLの仕組みが大体解ってこれば知らぬ間にウェブデザインでやっていくに自分に足りないものが解ってくるってもんよ。

この辺りまで来ればサイト作れるでしょ。アイデアを必死に考えて3,4つポートフォリオを作ってだな、仕事していく上で会社で使ってるソフトを覚えておけばいい。

サイトデザインが人より劣っていてもactionscriptである程度の事できたりphotoshopでかっこいい素材作れたり実務経験うんぬんに左右されない人材評価項目なんて一杯あるもんだ。

こんだけでも未経験でやれることはたくさんあるでしょ。ちなみに上のは俺がやってきた事ね。

面接で何も持ってこなくて「やる気は誰にも負けません!」っていうのと、実際に自分が作ったものが下手でもいいからもって来るとではどっちが努力の片鱗が見えるとおもう?

もう解ったよな、はじめよう。

記事への反応 -
  • webデザイナーって経験者募集ばっかやん みんなどうやってwebデザイナーになったんですか。教えてください 未経験者歓迎の求人に申し込んでも、結局経験者から採用していくのは当...

    • 建築系の4年だけども、ちょっと言いたい。 デザイナーになり方なんて無いぞ。 デザイン職として企業に採用されれば君の言うデザイナーなの? 未経験者歓迎の求人に申し込んでも...

      • 言いたいことはわかるしまったくその通りだと思う。 俺もキミほどではないが勉強はしてきたつもりだ(それが足りてないってこともあるので今現在も勉強中だが) だが俺がいま言い...

        • だけど募集要項の時点で未経験者門前払いなんだ。ポートフォリオがどうとか今までやってきたことだとかそれ以前の問題なんだよ。 その上でようやく見つけたところで経験の少な...

      • 確かに、やる事はいっぱいあるよね。 自分も新卒どころか数年経ってるから 良い教訓にするわ。

    • http://anond.hatelabo.jp/20090712163829 いいホームページをつくって公開する(どんな?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん