カテゴリー 「今日知った言葉」 RSS

2024-05-31

[]形式グダ、パレ

ナンパ用語

パレ

パレス + 搬入搬送 の省略形です。 パレス=自宅、搬入搬送=連れ込み のこと。 つまり、自宅へ連れ込むこと に成功したことを指す

形式グダ

グダとは、女性セックスに誘った際に起こる、女性からの「抵抗」のこと

語源は、「グダグダ言う」という表現です

「真性グダ」は、セックスを本気で嫌がっていることによるグダです。よって、崩そうとしても上手くいきません。もちろん、無理やり襲うのは絶対NGです。

形式グダ」は、形式的なグダです。つまり、本当はセックスに応じたいにも関わらず、あえてそれを拒否するグダです。

2024-05-24

[]滝沢ガレ

単なる滝沢カレンのもじりかと思ったら、

lolっていうゲームしててそこでガレンってキャラ使ってたからそこが元ネタなんだって

lolやってたってのは知ってたけどそこまでは意外としらなんだわ

2024-05-22

[] カスハイト(スキャロップハイト

カスハイト(スキャロップハイト)とは、ボールエンドミルによる3次元切削加工時に発生する加工面の尖った凹凸形状に関する用語ボールエンドミル使用し、複数本の加工パスで加工すると、パスパス中間部に尖った削り残しが発生します。この削り残しの高さがカスハイトと呼ばれます

2024-05-21

[]カミーユ精神崩壊シリーズ

ニコニコ動画流行した動画シリーズ

アニメ機動戦士Zガンダム』第4話にて、カミーユ・ビダン父親フランクリン・ビダン)に嫌味を言うシーンの声を、『雫』の月島拓也差し替えもの

セックス! セックス! みんなセックスし続けろ!! 激しく! もっと激しく!!」からまり、途中何度も父親に「やめないか!」とビンタされ制止されるも、構わず卑猥セリフを続けるという展開である

要するに、月島を演じた田中大輔が、カミーユ声優の別名義であることに掛けた中の人ネタである

カミーユは本編でも最終話精神崩壊する設定だが、このシリーズでは序盤であらぬ方向に精神崩壊していたという前提であり、ガンダムファン以外にも面白がられて盛り上がった。

現在でも、二次創作におけるカミーユキャラクターの一つとして有名である

https://b.hatena.ne.jp/entry/4753773215310350112/comment/anmin7

[]首チンコ

飛頭蛮のように、美少女の頭部と身体が分かれていて、頭部からは首の代わりに男性器が生えており、身体側の首元は女性器になっている。

通常は挿入状態であるが、頭部を身体から引き抜くことができ、また引き抜いたあとの男性器をディルドのように使うこともできる。

という二次元エロ表現の一つ。

2024-05-19

[]空車満車ゲーム

もう中学生というお笑い芸人シュールリズムギャグ

車のイラストを手に持ち、駐車場イラストの空いているところと駐車場の外を3回のリズム適当に指し示しながら、

空車状態なら くう

満車状態なら まん

というだけのネタ

くう くう くう

まん まん まん

という感じで。

[] ギークシック

ギークオタク)+ シック(洗練)という意味

はてなー向けに翻訳し直すと「チー牛シック」。

ファッションメイクなどで流行中。

わざわざ金と時間と手間暇をかけてダサさを取り入れる。

ダメージデニムとか病みメイクとか地雷メイクみたいなものか。

2024-05-18

[]モロ・イスラム解放戦線

フィリピンイスラム系反政府武装勢力

同様の組織であるモロ民族解放戦線」が政府と和平協定を結んだ際、それに反対する一派が独立して生まれた。

2010年代以降はこの組織とも和平合意が進みつつあるが、さら分派してISILに合流した者もいるらしい。

「モロ」とはフィリピンにおけるイスラム教徒のことで、元はこの地に来航したスペイン人による蔑称

かつてはフィリピン多数派を占めており、フィリピン植民地化・キリスト教改宗にも抵抗したが、

300年に及ぶ「モロ戦争」の末に衰微し、現在フィリピンイスラム教徒人口わずか5%にとどまっている。

一方でミンダナオ島では約20%と比較的多く、これらゲリラ拠点にもなっている。

ちなみに略すと「MILF」。

2024-05-17

[] チクル

天然ガムの一種

主にチューインガム製造などのベースとなっているが、現代ではより安価な合成ゴムを用いることが多い。

チクルはある民族語で「ガム」を意味し、それが語源とされている(所説あり)。

2024-05-15

[]ジャーデンフロイ

他人の不幸を喜ぶ感情

ドイツ語のシャーデン(害もしくは損害)とフロイデ(喜び)を組み合わせたもので、「他人の不幸を目にしたときに感じる喜び」を表す。

この言葉のものを直訳した英単語はないが、この語が表す現象は、言語地理境界を越える。

[]ダーティープロトタイプ

さっと簡単に作った、とりあえず動くレベルの試作品のこと。

2024-05-13

[]アウフギーサー

熱波師と訳される。

サウナ内で、サウナストーンに水をかけて蒸気を発生させ、それを扇いで客に熱風を送る「アウフグース」を行う専門スタッフのこと。

サウナの本場・フィンランドではサウナストーンに水をかけることを「ロウリュ」というが、

ロウリュではサウナストーンにかける水は比較的少なく、また利用客のセルフサービスであることが多い。

上記のようなパフォーマンスドイツで生まれたため、ドイツ語で「アウフグース」「アウフギーサー」と呼ばれる。

単なる温度調整というよりは、ショーやイベントに近いものになっている。

[] バンドワゴン効果

多数が支持しているものに、より多くの支持が集まること。

バンドワゴンとは、パレードなどで先頭を走っている楽隊車のことで、多数が支持しているものを支持することを「バンドワゴンに乗る」などという。

いずれ「EV車に乗る」みたいなのもできるんだろうか。

2024-05-12

[] 黒の衝撃

1980年代にあったファッションシーンのひとつ、その通称

パリコレデビューして間もない川久保玲山本耀司独自ファッション提案

体型を隠すシルエット、非対称かつダメージ加工されたアイテム、これらを黒色ベースにコーデ。

そのどれもが当時としては斬新すぎたため、界隈はかなりザワついたらしい。

日本ではこういったコーデやスタイルは「カラス族」なんていってた。

2024-05-10

[]MTR

「看取られ」の略。愛する人に看取られて主人公死ぬ、というシチュエーションに対する嗜好のこと。

2024-05-09

[]よっ友

街中などで遭遇したら「よっ」と軽く挨拶を交わすが、それ以上の付き合いはない、という程度の友だち関係を指す俗な言い方。

特に大学生学内生活話題において言及されやすい。

[]ダムフォン

dumb phone。バカ電話スマートフォン(賢い電話)とは逆で、あえて最低限の機能しか持っていない携帯電話のこと。

[]スヌートチレンジ

犬の目の前に飼い主が手でわっかをつくって見せるとどういう動きをするかというチャレンジです。

ヌートとは、英語で「鼻」のことを言います

2024-05-07

[] 捨て色

需要が少ない色、そういった色の製品をあえて並べる手法

意図としては、対比効果で他の色がより魅力的に見えるため。

また、買い手に選択肢を与えることで「自ら選んだ」と強く思わせて購買意欲を上げているともされている。

なお、色彩学においてはナチュラルカラーのことを主に指し、こちらは他の色を目立たせる意図で用いられるらしい。

2024-05-02

[]投げ銭

精算のために窓口を訪れた旅客が、順番待ちを嫌うなどして、係員の処理を待たず窓口を通過する際に投げ置く現金

プール金として、財布を紛失した小児旅客等への貸付等に利用される。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん