「阿蘇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 阿蘇とは

2024-04-18

デカければ 阿蘇草千里

ひろびろとうねる

草原の海

風がはしる

波をけって

馬がとぶ

群れながらとぶ

白いたてがみながれ

はっし はっし

わきばらをうつ

ふみしめたあぶみが

かちっと ひかる

少年の短い呼吸は

馬にかさなって

草原から大空へ

かけのぼる

ああ

白い雲

 

小学校の頃に習った詩で

唯一今でも完璧に暗唱できる

2024-03-10

阿蘇カラクリ研究所のおじさん、自分のこと悪いと思ってないんだね

自分の親におちんちん触られながら過ごしたのか

よく思い出してほしい。

同級生にも統計取ってみて

あんまりいないで。

2024-03-08

anond:20240303015338

じゃあお前阿蘇ランドセルおじさんと仲良くしたいか

教養ってそういうことじゃん

2024-03-06

anond:20240306142301

タイムリー話題だと大麻栽培があったらしいね、南阿蘇

やっぱやばいとこなんじゃないの?

anond:20240306133201

このおっさん、昔からガラクタを作り続けてる変わりもんだよ

阿蘇カラクリ研究所ググると色々出てくる

そんなおっさんが今更セクハラしたとか、娘のランドセル背負ったなんて言われても特に驚きはしない

anond:20240306132646

じゃあ弱者男性阿蘇に行ったら卒業できるじゃん

やったね

anond:20240306131651

熊本田舎の方では公民館に布団をずらっと並べて、その年に18歳になる男の子と経産婦を集めて、男の子が嫁をもらった際に失敗しないように手ほどきする習慣がある

女の子には既婚男性が家まで行って二人きりで手ほどきする

阿蘇はまだやってるところ多いだろうね

多分この家は奥さんよそ者か都会にかぶれてて、手ほどきのこと娘に教えずに娘が拒否してしまったんだろうね

anond:20240306130807

それって本州人の価値観押し付けだろ

ポリコレやめろ

九州の、熊本の、しか阿蘇だぞ

違うルールで生きてるんだよ

地元では有名な人っぽいね

阿蘇カラクリ研究所氏、大童 澄瞳にフォローされてるじゃん!

大物じゃん!

お前ら木端どもがケチつけられる相手じゃないぞ!

2024-01-09

熊本地震でのオスプレイ

2016年熊本地震では本震の起きた4月16日の2日後には米軍オスプレイが南阿蘇物資を運んだ。既に陸路で入れる場所だったのでこれが真に必要だったかは疑問ではあるが、少なくとも政府が迅速に米国連携して被災地物資を運んだという実績は残せた。今回の能登半島地震ではオスプレイは昨年の墜落事故のため飛行停止になり米軍のみならず陸上自衛隊オスプレイも使えない。

2024-01-08

2016年熊本地震

2016年熊本地震では熊本から阿蘇を経由して大分を結ぶ国道57号線が崩落し、かなりの不便を強いられた。とはいえ熊本から阿蘇へはミルクロード経由で行くことは出来たので阿蘇孤立は避けられた。また、阿蘇から大分へ抜ける道は通常通り通行することが可能であった。震災から数日後には阿蘇から近い大分県内のホームセンターでは災害対策用品が品切れになっていた。大分県内のガソリンスタンドで給油する熊本ナンバーの車も目にした。震災後の阿蘇市内では自衛隊活動していた。ミルクロードわきでも自衛隊が小規模ながら野営をしていた。熊本地震はいわゆる前震が4月14日(木)に起きた。前震とはいえ余震もひどく、避難所に行ったものの居続けることは無理と悟り、夜中の3時頃には熊本を経った。本震は16日の深夜1時頃に発生し、その時は既に熊本にいなかった。阿蘇大橋が落ちたとの情報が入ったのは覚えている。その後は職場連絡網が回ってきて無事を確認したりした。15日は一旦熊本に帰っていたのでタイミングが悪ければ被災していたかも。阿蘇大橋の崩落で巻き込まれ学生さんは亡くなられた。それが自分だった可能性はあった。14日の前震で避難したという人は少なからずいた。直接の被害はなくともあの余震の中で過ごすことは無理だった。

2023-07-20

anond:20230719231011

やっぱね、ご飯が美味しいのは九州

北海道とかじゃない。

なんかね、脳に訴えてくるうまさがあるよね。ほんとに美味しい。

というわけで九州各地の美味しいものをあげてく。

ぜひ食べに行ってみてくれ。

福岡

言わずもがなもつ鍋うまい。田しゅうが個人的には好き。黒崎ホルモンセンターというところではモツを買えるんだが、うまいし鍋の素も売ってるから民泊に泊まったりすることで自作もつ鍋も出来るぞ。

魚。うまい門司港のほうの唐戸市場で食べるフグうまい関門海峡があるので関サバ関アジうまい

その他、いろいろうまい焼き鳥屋のひょご鳥がおすすめだ。

大分

大分に行ったならぜひ鳥刺しを食べてくれ。あそこの鳥は本当にうまい。まんとくっていう店がうますぎる。ただ鳥刺しが無いことがある。そんときはまんとくのアスパラガスバター炒め食べてくれ、うまいから

とり天もうまいぞ。だいたいどこのお店にもあるから頼んでみよう。

りゅうきゅうという魚料理もおいしい。料理というほど料理ではないが、刺身ゴマだれ醤油生姜その辺を混ぜたタレがかかってる。うまい

あと大分にはうみほたるっていう水族館と、その目の前にある高崎山の野生の猿が見どころ。

みほたる、地方のちんけな水族館と思ったら大間違い。あと10回は行きたい。

高崎山の猿、ほんとに野生の猿が手の届くところにワラワラいる。季節が良ければ生まれたての子猿も見れる。最近メス猿がボスになったらしく、とっても珍しいことなんだとか。

書き忘れてたが、亀正という別府にある回転寿司は有名で長蛇の列だが美味しい。関サバ関アジうまい。早めに整理券を取って、待ってる間に地獄めぐりをするとちょうどいいかも。

鉄輪の地獄蒸しもアトラクション感があっておすすめ

長崎

はとしがうますぎる。えび?魚?のすり身を揚げたやつ、とどのつまりフィレオフィッシュなんだが、なんでか知らんけどむっちゃうまい。

あとはちゃんぽん。実は私ちゃんぽんが嫌いなんですが長崎で食べた本物のちゃんぽんは美味しかった。

佐賀

よく分かんない。申し訳ない。

宮崎

よく分かんない。申し訳ない。牧場アイスが美味しかった思い出。

ちなみに宮崎大分では焼酎度数20度で売られていることが多い。九州全体で20度を見かけるかな。

これはこっちの人は水で割ったりしないでストレートで飲むことが多いから。

お酒に弱いなら九州で飲むのが意外と良いかも。

熊本

馬刺しにつきる。

あと食べ物じゃなくて申し訳ないんだけど、阿蘇にあるカドリードミニオンっていう触れ合い型動物園がほんとに良い。ヤギに触れるカピバラに触れる子グマを抱っこできる。行ってほしい。ちょっといかな。

鹿児島

焼酎がほんとにうまい

知ってたか

鹿児島(九州全体でそのケがあるけど)で焼酎飲み放題を頼むと、水のデキャンタと一升瓶の焼酎と氷とグラスが出てくる。

ひとり300〜500円。

鹿児島飛行機で行くと霧島市が1番近いんだが、霧島市にある大政って飲み屋がほんとにうまい

レバーが美味しかったし、焼酎飲み放題が300円だった。

ぜひ九州に行ってみてほしい。有名な観光地のある土地より、絶対満足度が高い。

2023-06-22

九州人はかつての硫黄鉱業で何が起きていたか語らない

薩摩藩には近衛家の部下の島津がおり、二重鎖国制度があり、鉱山業者麻生太吉大久保利通がいた

熊本藩阿蘇硫黄生産地で、米国軍ジェーンズがおり、日本赤十字社発祥し、戦中には九州地方を管轄する検閲機関があった

島原藩には出島があり、江戸時代からプロテスタント貿易カトリック受難の地

豊後国中世平家が落ち延びていたが、のちには神奈川大友氏や豊臣、徳川支配

赤十字発祥からみても硫黄輸出税免除からしても、軍需的な硫黄産業労働者酷使があったことが示唆される

   

JR九州の駅広告麻生グループが幅を聞かせている

ただ麻生がある限り忖度するというのは時代遅れではないかと思うし、黒歴史の黒塗り感が取れない

  

タイタニック沈没の年、シベリア英国レナ鉱山ではロシア軍ストライキ労働者虐殺していた

それなら皇道教鉱山犠牲者もまた多かっただろうし、未だ天皇制を止めないのも、それがバレるリスクがあるからだろうな

     

と思いますけどね

2023-04-28

長野飯田から駒ケ根あたりの寿司が一番美味い

朝何時起きだよ

大将の心意気だ

北海道富良野九州阿蘇あたりがよい

2023-03-28

全ての山を「さん」にして擬人化する

富士さん(背が高い)

高尾さん(東京風を吹かしている)

函館さん(キラキラ光ってる)

阿蘇さん(怒ると爆発する)

六甲さん(阪神ファン

高野さん(出家してる尼さん)

釜さん(K-POP大好き)

2023-03-06

anond:20230305214850

九州へ何度か旅行に行ったことのある元道民だけど、道民九州旅行なら阿蘇はやめとけ。あそこは北海道旅行に憧れる九州人の旅行先で、全体的に十勝に似ている。

違うと言ったら、「山が近い」「牛が小さい」ぐらいだった。鹿児島桜島はよかったよ。

anond:20230306133723

続き

熊本県

熊本九州第二の都市、というイメージがあるけど、人口で言えば福岡市北九州市に次いで熊本市は3位

日本の第二の都市大阪、と思わせといて神奈川の方が人口多いのと似た感じ

熊本の最大の魅力は地形だと思っている

熊本には本来富士山なんか相手にならないくらいの規模の巨大な山、阿蘇山があった

あった、というか今もあるが、噴火でかなり飛び散っているので、メインの山そのもの富士山ほどではない

しかし、裾野に当たる部分は富士山はるかにしのぐ

航空写真を見てみるとわかるけど、九州の真ん中はほぼ阿蘇山

カルデラの中にも街があり、電車も走っている

カルデラの周りに外輪山があり、ここはひたすらだだっ広い原っぱも多く、日本じゃこんなの北海道阿蘇くらいでしか見れない景色よな、と思う

大観峰から景色を見ても、この眼下にあるのが全てカルデラの中で、対岸に見える山が中岳、視界全てが外輪山という状況を理解できない

それだけえぐい規模の山、独特の自然地形を見れるのはまじで日本でもここしかない

その規模で、さら噴火も多く、今も噴火を続ける活火山なので、当然神聖視されて神になっている

阿蘇神社があるし、人吉にも青江阿蘇神社があるし、街の小さい神社でも祭ってる神は阿蘇と書かれてることも多いくら

そういうの興味ある人にも阿蘇面白いのではないか

阿蘇ファームランドはホイポイカプセルみたいなドームで寝れるのでなんか楽しい

牛がたくさんいてソフトクリーム美味しい

地形で言えば天草もいい

熊本から少し南に行った半島から、多くの島々に橋が架かってて車で行ける

海がめちゃ綺麗でドライブ最高

だけど、天草の奥に行こうと思うと半端なく遠い

牛深にめちゃ美味しい店があると聞いたがさすがに行けない

イルカとか見れる

あとは温泉

別府湯布院みたいな観光地化されたワクワクする温泉大分だけど、熊本温泉は隠れ里みたいな雰囲気ですごく良い

一番メジャーなのは黒川温泉だけど、ほぼ大分県に侵食したエリアで、熊本から考えると博多行くほうが行きやすレベル

山鹿菊池あたりにも誰もいかない素敵な名湯がたくさんあるぞ!

九州福岡鳥栖熊本鹿児島を結ぶ西海岸がメインの街道で、九州中央は山になっている

熊本から山に行くと阿蘇だけど、少し南に下ってから山にいくと色々秘境がある

幣立神社という都市伝説メッカみたいな、独特の空気が流れた神社もある

五木村人吉もある

平家の落ち武者伝説もある

宮崎に近づいていくエリアは、ちょっと神々の領域に近い雰囲気があるね

あと熊本市内は熊本城と水前寺公園

別になんてことはないが、熊本城は大阪城ほどではないけど、名古屋城程度には立派

はい食べ物

馬がうまい

牛肉ヒレのようなほぐれやすさと旨味のある赤身

牛肉ほど脂がこってりしていない

なんというか、上品な牛ヒレイメージに近い

これはめちゃうまいので、牛ステーキ好きなら馬ステーキぜひ食って欲しい

太平燕はなんてことないが、八代までいくと八代飯店のトマピーエンはうまい

トマピーエンうまい

みゃげもの定番陣太鼓は甘すぎて吐く

ドーナツ棒おいしい

世界最大の柑橘晩白柚が一体どうやって木になっているか気になって、見に行ったけど、まじで木になってた

そのままだった

ちなみに八代市の冬場のトマト出荷占有率は90%以上

トマトと言えば熊本県

あと、風俗店中洲と同等のクオリティながら中洲より安いらしい

熊本の子美人ばかりなのできっと楽しいと思う

2023-01-24

anond:20230123095841

これが成立すんのってさ、相手も「絶対に譲れないこと以外はだまって譲る」人じゃないといけないんだよな。

何でもかんでも自分流儀に合わせることを望む人っているわけよ。

そういう人と居ると結果的にどうなるかって言うと、「絶対に譲れないこと以外は全部譲る」ことになるうえに、

絶対に譲れないこと」が「譲るか譲らないか」の議論対象になってくるわけ。

結果的に「絶対に譲れないことを譲らないために、どうでもいいことも権利を主張する」というのが最適解になり

争いが絶えず、村々は焼かれ、大地は焦土となり、灰の中から春には緑が芽生え多様な生物たちが生息する

それが阿蘇の地で行われる野焼きという行事なのです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん