「内廷費」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内廷費とは

2024-05-22

旧皇族復帰とかふざけんなと

男系男子維持の為に旧皇族復帰云々麻生さんなどが話し合ってる様子がニュースで流れていた。

ふっざけんなと。

今でも膨大な予算皇室に消えてるのに、迎えるとなったら何百億だか何千億で家建てて、毎年何億もの予算生活してもらうことになるだろうが、男系男子とかわけわからんことのために、どこの馬の骨か知らんような人達皇族に迎えてこれ以上増税されて市民生活しめ上げてるような余裕が日本にあるのかと。

右翼爺共は現実見ろ。

https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/kunaicho/yosan.html#:~:text=%E7%9A%87%E6%97%8F%E8%B2%BB%E3%81%AE%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E3%81%AF,%E3%81%AE%E5%90%84%E5%AE%AE%E5%AE%B6%E5%88%A5%E5%86%85%E8%A8%B3%20%EF%BC%89%E3%80%82

内廷費

天皇上皇・内廷にある皇族日常費用その他内廷諸費に充てるもので、法律により定額が定められ、令和6年度は、3億2,400万円です。

皇族

皇族としての品位保持の資に充てるためのもので、各宮家皇族に対し年額により支出されます

皇族費の定額は法律により定められ、令和6年度は、3,050万円です。これは、各皇族ごとに皇族費を算出する基礎となる額で、令和6年度の皇族費の総額は、2億6,372万円です

秋篠宮家1億2250万9000円常陸宮家4575万円三笠宮家5856万円高宮家3690万5000円)

宮廷費

儀式国賓公賓等の接遇、行幸啓、外国訪問など皇室公的活動等に必要な経費、皇室財産管理必要な経費、皇居等の施設の整備に必要な経費などで、令和6年度は、95億5,381万円です

宮内庁費

宮内庁運営のために必要人件費事務費などが主なもので、令和6年度は、119億5,677万円です。

2022-05-28

小室圭さん、投資家転身か 眞子さんが皇族だった30年で得た1億円以上が軍資金に?

321

御手元金として皇族費が、成人前は年305万、成人後は年915万支給されていた

御手元金として皇族費が、成人前は年305万、成人後は年915万支給されていた(写真2018年7月海外公務時の眞子さん。撮影横田紋子)

写真300枚

 かつて内親王だった眞子さんには、御手元金として皇族費が支出されていた。その額は、成人前は年間305万円、成人後は年間915万円。しかも非課税だ。非常勤ながら、博物館インターメディアテク」(東京千代田区)にも約5年間勤務した。

眞子さんは、皇族だった30年間で、単純計算で少なくとも1億円以上の金銭を得たでしょう。さらに、親族から結婚生活への支援があっても不思議ではありません。例えば、初孫眞子さんを心配された上皇ご夫妻が、お祝い金としてある程度まとまった金額を渡されたとも報じられました。内廷費から御手元金として年間最大1800万円を、国会議決を経ずに支出することができます

 小室さんは、眞子さんの資産を握りしめて投資家になる算段なのでしょう」(宮内庁関係者

 仮に小室さんが「E-2」を取得することができた場合眞子さんには配偶者ビザが発給される。さらに、「E-2」の場合配偶者は働くことができる。

 METでの眞子さんはボランティアの扱いで、収入は得ていない。しかし夫が「E-2」を取得すれば、正規学芸員として勤務することも可能になり、眞子さんの就労問題も一挙に解決するのであるとはいえ、道のりは平坦ではない。「E-2」は、自らが投資したビジネスが失敗に終わったと判断されると、その時点で失効する。これまでにさまざまな仕事経験し、キャリアを変えてきた小室さんに、投資家としての才覚は秘められているのか。

女性セブン2022年6月9日

https://www.news-postseven.com/archives/20220527_1757956.html/2

ほんと秋篠宮殿下がかわいそう

一人の人間として、親としての哀愁を感じる

まあ死別したわけじゃないしその点はいいか

2021-10-16

anond:20211016180407

私は内廷費が出たばかりなので

このリブステーキというものを頂きましょう

2019-11-16

大嘗祭

大嘗祭についての費用問題になっている。桜を見る会問題さなかに

たぶんあれ、あなんとかさんが自分への批判を逸らすために大嘗祭問題にしようとネトサポともがうごめいてるんだろうな。で、ネトウヨサヨクはもろに釣られてる。センシティブから

陛下方は今の政権のヤバさ、自分の他のもの自分の安泰のために利用しようという存在だということを知っているから、内廷費でと強くおっしゃってたのだろうな。

上皇陛下の退位を差し止めたのも「なにもしないでいいのです」と、完全に老いて右も左もわからなくなってから「現上皇陛下意向」を利用しようとしたフシもあるし。

不届き者が。

2019-05-12

anond:20190512023517

横だが、内廷費私有財産から出してなんてないぞ。話が逆だ。

国費で計上された内廷費が、皇族にわたされて、いわば皇族人達私有財産になる。まあ特殊公務員ともいえる皇族給料みたいなもん。

から、使い道が公的に追求されないって話。宮中祭祀も、皇室私的活動から、そこから費用だしてるはず。

余ったら少しずつ貯めて多少株式運用したりもしてるらしく、私有財産が無い訳じゃないらしいけど、内廷費が捻出できるような私有財産は持ってないよ。

家も土地国有だしな。

ちゃんと内容を理解してから書いてはどうか

anond:20190512010518

言いがかりにもほどがある。いい加減にしろ

皇室におけるかかる費用宮内庁関係予算)は、儀式訪問などの公務などに使う宮廷費(100億程度)と、事務的仕事などをする宮内庁運営するための宮内庁費(100億程度)がほとんどで、皇室の方々の生活で使うお金ではない>「たったあれだけの人数に使う金額じゃねえわ。」

しかも、生活に使う内廷費については皇族私有財産から出している。

検索すれば一発で分かることなんだからちっとは調べてから持論開陳したらどうか。

2019-05-10

anond:20190509090034

多分この手の話をしだすと、行きつく先はすべての伝統儀式ムダじゃんという展開になるんだが

古代に遡ると日本に限らず王侯貴族宗教的儀式ばっかりやってて、教会だのモスクだのに寄付するのが立派な王様貴族みたいに思われてた

で、日本という国は、他国がもうやめた古い伝統元号改元も)を残していることを自慢している国で

それを言い出すと近代以前の大部分の伝統合理性などなく、合理性などない物をあえてありがたがるのが伝統大事にするという行為

皇室昔ながらの儀式を全部やめるべきというなら、同じように、五月に鯉のぼりを飾るのも合理性ゼロ馬鹿馬鹿しいし

1990年年代に入ってから関西ローカル風習をわざわざ全国区にした恵方巻きなんてもっと馬鹿馬鹿しい、ハロウィンクリスマスも、夏に浴衣を着るのもみんな然り

となってしま

(これらに宮内庁は関わってないけど、自治体税金つっこんでそういうのを盛り上げてる地方もあるし)

が、そーいう合理性ゼロ伝統風習現代でも残ってる理由ひとつは、それで商売してる人がいて、経済効果とやらがあるからなんだろう

皇室儀式に使われるお金も、使ったら消えて無くなるわけでなく

十二単をつくる業者だの、儀式の道具を作る業者だのの懐に入って、その業者がまた飲食したりして日本経済の一部になるのだろう

そう考えれば無駄儀式日本経済の何かになってるのかも知れん

まあ、俺も心情的には同じ税金なら震災復興や困窮児童に回せよ、とは思うけど

逆に言うと、普段その手の福祉目的みたいな税金使用を渋る経済国益第一優先の新自由主義連中が、宮内庁内廷費にけちを付けないのは不思議でならない

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん