「アメリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アメリとは

2009-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20090617225346

アメリコの留学しているやつのところ遊びにいったけど貧乏学生でも乾燥機だったな。

もっとそこは砂漠が近いところだったのでパワーのない乾燥機でも乾くというのがある。

というか大陸は部屋干しでも乾くからだろ。

イギリスにいってたことがあるが、向こうはシャワーある程度降るので外に干すっていうのが逆に難しい。

雨が降っているのに空気乾燥しているから部屋干しでも十分乾くんだ。

だが日本はそうはいかないよね。

外に干さないとカビだらけになる。

正直カビの心配をする国ってそう多くないと思う。

そんな日本でも東京マンションによってはベランダに干してはいけませんってなマンション組合もあるみたい。

カビとダニで死ぬんじゃないかなとおもうよ。

2009-05-01

http://anond.hatelabo.jp/20090501225144

カールロジャーズと河合アメリ隼雄が入ってないのはちょっとだけ納得いかない。

ジャンルが違うかも知れんが。

2009-03-17

定額給付金

3月22日に日本に帰って定住するつもりな僕ちんももらえるの?

なにか手続きあるの?

ちなみにアメリケで住民全員に配った時のやつはもらいましたwwwいつだっけ、去年だっけ?

2008-05-27

とあるバーで

わたしはいつでもリラックス ワビサビ効かせてデラックス

ピッカリ!キッカリ!冴えてる アタマ ピッ!ピッ!

なあ友よ。聞いてくれ。私自身今の今まで忘れていたんだが、私は篠原ともえのことが本気で好きだったのだよ。

当時、私がいくら君や他の友人達にその魅力を語っても、君達は耳を傾けなかった。

私はずっと訴え続けた。彼女の歌の上手さを。あの妙な動きの難易度の高さを。そして彼女の多面的な姿を。

あれから十年も経ったか…はてブにも私と同様の経験をした者達がいるようだ…

だが遅すぎた。全ては遅すぎたのだ。彼女はただの和製アメリになってしまった。

もうあの頃のアタマ ピッ!ピッ!は二度と見られないのだよ。

ズンタカタッタ… ズンタカタッタ… ズンタカタッタ…

2008-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20080106054515

いろいろなケースがあると思うけども。でも利用されてるんじゃ、という域に入ると恋愛ではないと感じるなあ。そんなに疑うなら離れた方がよいのではないの、と、気の短い自分なぞは思ってしまうのさ。

関係ないけど思い出した。駆け引きの典型。アメリがそうだったな。あれは超一方的だったけど可愛かった。

2007-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20070521093404

たぶん、それが正解。

電通のすごい(こわい)ところは、実はブームとかムーブメントみたいなものを作ることではなく、流行り始めたものに尻馬にのっかるところ。一度のっかられたものは骨の髄までしゃぶりつくされるのです。韓流にしてもSNSにしても、当初は電通はまったく相手にしてなかったが、ブームになったとたんにグリグリと入り込んできている。

博報堂は逆で、流行りそうなものをみつけるのに命をかけるタイプ。だから、アメリとか不都合な真実とか、そういうちょっとエッジなものを上手く見つけられると主導権を握れるけど、無駄弾も死ぬほど多い。

2007-05-09

http://anond.hatelabo.jp/20070509092511

その為のアメリカはてな.incなんじゃないの?

日本の場合は社長会社の連帯保証になってるケースが多いので

トップの身柄を確保を最優先するけど主とする住居がアメリカじゃそう簡単に手を出せない。

村上を確保したとき並みのやりかたをしないと…。

租税条約があるから一番ひっぱりやすい税務関係だって厳しくなる。

元々イニシャルコストがかからない事業ばっかりしているので恐らく借り入れもあまりない。

はてなをひっぱろうとしたら相当苦労すると思うよ。

jkondoが去年の7/15出立だから、ボーダーの183日は充分滞在しているでしょ。

少なくとも租税条約は結ばれた国同士で課税の重複はないからjkon自体は米国での納付となる。

国際連結決算がどうなってるかしらないけど、はてなの収益なんて殆どがGoogleアドセンスなんだから米国内に法人を持っていれば付け替えなんていくらでもできね? シリコンバレー以外にもタクスフリーなところに会社もってるかもしらん。

シリコンバレー法人税ってどうなってるんだろ?ベンチャー多いってことは優遇されてるのかな??)

はてなサーバーアメリカに移ってたりしてな。

さくらは負荷分散のための参照用レプリケーションでコアのデータベースアメリカにありますとか。

米国プライマリですとか言い訳できるぐらいの環境を整えてれば言い訳は立ちそう。

日本で受動的に天下りとか献金をすることにより政治活動をするぐらなら、

アメリコさんでわいがjkondoやー!ロビー活動やー!ピザや!ピザをもってこい!!

とやったほうがベンチャーにはいいかもしれない。

というかはてな法律関係は相当詳しいやつが既にいると思う。

昔しからだけど、いろいろ匂うねん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん