2024-06-26

anond:20240626005929

これofこれ

直近の有用性の話なのか、将来の勢力図の話なのか、視点のすりあわせができないまま決断を下すなら文書で精査した方がよかった

どっちも大事視点なんだけど拙速判断は遺恨を残す

記事への反応 -
  • https://shueisha.online/articles/-/250836 この記事で、「実は蓮舫氏はスパコン事業に助け舟を出していた」と書かれているが真っ赤な嘘(憶測)である。 まず第1前提として、予算を決めるよう...

    • anond:20240625171138 2009年11月のいわいる事業仕分けから、もう13年も経った。「2位じゃダメなんですか?」の質問の発言で非常に曰く付きとなったアレだ。 ところが最近、13年も経ってまだ...

      • 議事録 https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9283589/www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/3kekka.html 長いのでNotebookLMを使って要約してみました。 理化学研究所の次世代スーパーコンピュータ開発事業に関...

        • そもそも歯切れ悪い程度の話で凍結するなら、なおのこと文書のやり取りにすべきだな

          • これofこれ 直近の有用性の話なのか、将来の勢力図の話なのか、視点のすりあわせができないまま決断を下すなら文書で精査した方がよかった どっちも大事な視点なんだけど拙速の判断...

            • あの事業仕分けの酷さは持ち時間が1-2時間しか用意されてないんだよね。増田のレスバですら足りんやろという。追加資料を用意できるように文書のやり取りが一番。

        • 有能

      • コピペ増田

      • ベクトルスカラーの話は事業仕分けの時にも言われてたな ハイブリッドは前人未踏 ベクトルでも茨の道 潮流に乗ったスカラーでいいんじゃないの? (そもそも純スカラーで仕切り直し...

      • 「2位になるのが見えているのだけど、何で1位と言ってるの?」という話になってくるのが見て取れる。蓮舫氏がそこを意識してたか知らんけど。 これは明確に意識していた。 という...

        • 助け船だった説、立憲信者の間では定説なってるけど、実際は違うけどな

      • 技術系増田に聞きたいんだけど スーパーコンピューターで日本がトップに立ち続けていたら今ブームのAIに繋がったのか? それともスパコンとAIは関係ない? 脱Android⁠⁠、Huaweiが独自OS...

        • NVIDIAみたいに売れてれば間違いなく勝てた。売れる物を作らない、作った物を売らないから負けた。当時の日本の常として外部要因や部外者、つまり売上と顧客を効率的に排除したから...

          • ガラケーも同じ構図で、海外展開しなかった。iPhone 4もMBAも数年前の日本製より画素ピッチが荒く厚さも劣っていたが、アップルが「うちの方が薄い」と堂々と嘘を付いても検証不能で問...

            • iPhone iPad MacBook iOS MacOSが全部パッケージなのが強いんであって単体の薄さで勝ったとか画質で勝ったでは大勢に影響はなかったと思われる

          • >NVIDIAみたいに売れてれば間違いなく勝てた そりゃそうだが100mを8秒で走れば天下を取れる、くらいの空論で 「どうすれば売れたのか」って話よね

        • スーパーコンピューターで日本がトップに立ち続けていたら今ブームのAIに繋がったのか? それともスパコンとAIは関係ない? 脱Android⁠⁠、Huaweiが独自OS「HarmonyOS NEXT」てのがニュ...

          • >チューリング賞をとってる(コンピューターサイエンスのノーベル賞みたいなもん、残念ながらいまだに日本人は一人も受賞したことがない) まあこれな 板村健がいまだに東大で威...

        • 自分の認識をだらだら書くとこうなる。 結局のところ2003年から2011年頃までいちばん延べ計算量が必要だったのはリアルタイムの3Dグラフィックスのレンダリングだったんだ。そこではNV...

          • >結局のところ一般用途で台数が出てない状態ではスパコンを作れるような技術も養成できないってことだったんだろうと思う 数は力よなあ 現在の結果は20年前の積み重ねだから、結局2...

        • anond:20240625224440 anond:20240626025944 頑なに引用を>で済まそうとするこのゴミオジ、増田に居座るつもりなのかな…… 明日が来る前に、不慮の事故で死んでほしいな

      • ちょっと違う。実はSPARCはSun(現Facebook)の方から富士通に持ち込んだ企画で、金を積んで買ったわけではない。>当然命令セットは米国Sun Microsystems (現 Oracle) のセカンドソース

      • 京はあれだとしても、富岳はどうなん?

      • https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4627b3a33b31bf006f884870d2aec3f7d8506d17 結局あの発言は的を射たものだったとする解説。あの発言以後日本のスパコンは路線を変更してスピード勝負から使いやすさ...

        • 蓮舫本人が助け舟のつもりで言ったわけではないから憶測の域出ませんね

          • 議事録全部読めば蓮舫は助け船出してるの明らかなんだよ お前みたいに議事録すら読まずにキリトリで叩いてるバカが多すぎる

            • 議事録言ってるけどあれの生情報はマイクパフォーマンスなんだよなあ。動画やら音声が一番の元情報で生情報。別に蓮舫が議事録を書いてるわけではない。あと議事録を解釈してるの...

      • 毛利衛さんを引き合いに出してプレゼンが上手くて日本科学未来館の予算は増やしたと語っていたのを見たことがあるのだけどこれは本当?

      • 京はTOP500で1位を取った しかしそれを実現するための費用は米国の5~10倍、性能は半分、消費電力は1.5倍 産業育成も盛り上がったかどうかは判然としない ってことね

      • 議事録読むとわかるんだけどさ、あれは単に噛み合ってないんだよね。 呼ぶ人を間違えた感じ。100%研究者マインドの人を呼びつけてヒアリングしちゃだめだよ。 研究者に対して、研究...

        • 「新規性がないからダメだ」って言われ続けてきた人が「新規性がなくちゃダメなんですか?」って言われて新規性を説明できないんだったら、そのプロジェクトはもう終わるしかない...

        • 当時、当該プロジェクトの予算執行を正当化する立場から説明していた文科省のメンバーは以下の3人。 磯田研究振興局長 倉持大臣官房審議官(研究振興局担当) 内丸研究振興局基...

          • ダウト。 あの場には名前の出ている文科省3人以外にも、当事者として補足説明する説明者が何人もいた。 2位じゃダメ?の質問に説明したのは理研の研究者。 議事録の引用だとこんな感...

        • 研究者の針小棒大なアピール文化もそろそろ見直してくれ

      • どちらかというと京開発継続はその後の研究者連名の声明で仕方なく、って雰囲気だったと記憶してるが http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY200911190119.html

      • コピペ元に比べて圧倒的にバズってるの草 anond:20221204174030

      • いまだにあの発言の正当性を理解してない人にいくら言っても無駄だと思うけど、若い人は経緯をよくわかってないとは思うのでこういう記事は有用

        • 進次郎のセクシーだってめちゃくちゃ正当性あるのにいまだに叩かれてるし議員なんてそんなもん

          • そりゃまあ日頃からナンセンスな言葉しか言ってないから…

      • 2024年「国民一人当たりGDP38位じゃ駄目なんですか?」 2030年「国民一人当たりGDP54位じゃ駄目なんですか?」 2040年「国民一人当たりGDP72位じゃ駄目なんですか?」 2050年「国民一人当たりG...

    • 「助け船を出した」のが真意であればそのときに言うべきだし、結果としてマスコミはあれを痛快な官僚にお仕置きショーとして報道し、蓮舫側も民主党側もそれを当時説明をしなかっ...

      • そもそもあの後、やっぱスパコン事業は大事ということで政府が予算付け直してる時点で、あの事業仕分けは不適当だったと認めてるようなもんだからな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん