2024-06-25

  • これ、決定的な勘違いがあって なんで女が結婚できていたのかは、男が結婚「しなければいけなかった」からなんだよ だから、会社の女性社員は結婚相手として入社してたし、上司が仲...

    • バブル期って求婚するにも男がめちゃめちゃお金かけて見栄張らないといけなかった時期だよね みんなが見栄張り合戦に参加させられたことでみんな疲弊して一気に空気が変わったみた...

      • 疲弊はあったとは思う「そこまでして?」って感じのね ただ、どっちかというと、「お見合い」的な価値観への忌避感が強まった 恋愛市場が金を産むからか、世間もそれを煽ったし 結...

        • バブル時代と氷河期時代は10年違うんだがごっちゃにされてるな バブルは80年代だよ

          • でもバブルといえば91年オープンのジュリアナ東京ですよね?

            • バブル崩壊が1990-91年だからジュリアナはギリギリなんだよな バブル全盛期はその前

              • いうてバブル崩壊ってのもあとからみた話やからな 92年くらいまではまだいけるっしょ!みたいな空気やったやろ

          • 馬鹿は日本語読めないからな バブルのころに破壊された価値観だって話だぞ 日常生活大丈夫か?

            • バブルの頃はまさしく「一流企業の男性社員には嫁候補の女子社員があてがわれるし、結婚しなければ出世出来ない」時代だよ 嫁がいなきゃ24時間戦えないだろ んでマイホーム買った途...

              • 地方に飛ばしたら24時間働けなくなるじゃないですかぁ~!!!!

                • 地方で24時間働かせるんだよ 世話要員はどうせ現地嫁作るだろ、って時代

    • じゃあやっぱ少子化の原因は女が子供を産まないせいじゃなくて 男が結婚しなくてよくなったからかな…

      • 選択肢を提示しても「いや結婚したくないです」って断る男が多くなったならそうだけど 現状は選択肢を提示されることのない男が降りるようになっただけなので、違うんじゃないかな

        • じゃあやっぱ時代のせいかー 少子化は男のせいとか女のせいとかじゃなくてそういうふうに社会の仕組みが変わったからなんだな?

    • これはそう 銀行員だと今もこれ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん