2024-06-14

記事への反応 -
  • プロンプト 以下のページにアクセスして、キーワードを抽出し、何回登場しているかをまとめて教えて下さい。 http://jssf86.org/doukou.html (そうしたらエラーになったのでテキストをコピペ...

    • 俺要ワカランのやけど、llmって数を数えられるようになったん?それともpythonで抽出させたん?

      • いつからと言われたら、この技術がLLMだの生成系AIだのと呼ばれる前からそうだよ。 不完全だとか間違ってると主張するなら、代わりの数字を出してね。そして1とか2とか違うとかじゃな...

        • 例えばよ、これを数えさせてみ? 111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111 1の数は...

          • 全然違う使い方だってわかってないならAIについて論じない方がいいよ

            • 痛いとこ突かれましたね。

              • プロンプト 以下の文章に含まれる「1」の数を教えて下さい。 「1111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111...

                • へえ、できるようになったん?gpt4oかい?

                  • 前から失敗させるつもりでプロンプトを工夫しなけりゃ普通にできたよ

                    • 変なとこで嘘つくなよ。23年の頃はまだできてなかったぞ

                      • 仮にそうだったとしても、文章分析は40年以上前からLLMの基礎となった技術で実現されてるけどな

                        • どうした急に

                          • マジこれよな。どうして文章分析の話をしてたら突然「例えばよ、これを数えさせてみ? 」とか、どうした急に、って感じだよな。 本人の中では何か繋がりがあるんだろうけど、天然知...

                      • ChatGPTに限ってはリリース当初は計算に難があったと言われている。 その後、4では改善されて、いつのまにか3.5も改善されたようだ。 計算用に訓練されたAIなら数年前からちゃんと回答...

                        • ガバ認識やめろ 4turboの頃もでも文字数数えられてなかったわい

                        • やってみたら古い奴でも問題なくできてしまったんですね 23年からだめだったと言う話が見つからんかったんですね

                          • どれだよ

                          • 単純な計算を間違えるとか、文字数カウントを間違えるとか、そういう話はたくさんあったよ。「1を数える」という問題ができたかどうかは知らん。

                            • 有名ではないと思うよ。文字数カウントテストは俺が考えたやつだから。 4,5個なら数えられるけど増えるとgpt4でも頓珍漢な数出すから面白かった。 openaiからクレカban食らってから4oは長...

    • LLMもプロンプトによって偏向した出力を出せる好例

      • 具体的にはどの辺りが偏向してると思った? まだプロンプト生きてるんで書いてくれりゃ入れたとおりやってみるけど

      • 最初についたレス anond:20240614185017 がまさにそれなんだよな。

    • 数々で違えてるけどAIがアホなのか使ってる増田がアホなのか

    • それらの単語でページ内検索したらAIの回答と全然一致しないんだけど

      • そりゃ単語検索してるわけじゃなくてキーワード抽出してるんだから違って当然だろ

    • AIさん、また自信満々に嘘ついてない? 以下は「ジェンダー」やそれに関連する単語の整理結果です: ジェンダー:15回 ジェンダー平等:3回 ジェンダー視点:2回 ジェンダー問題...

      • 天然知能は形態素解析がかかった文章分析と単純検索の違いもわからないみたいだ やはり天然知能は人工知能に支配されるべき

        • ジェンダーという単語が使われてるけどジェンダーと関係ない特集ってどれ?

      • やっぱりな♂ llmは数を数えられない Pythonつかわせないとこの手のことはまるでダメ

    • id:muchonov が言うから手で集計してみたよ! 「ジェンダー」は「災害」と同じくらい、「医療・人間」「歴史・政治・国際」より下位、「エネルギー」「化学生物」より上位だったよ。重...

      • 1996年 (第1巻)  5月号  特集:脳の科学とこころの問題 医療・人間 1996年 (第1巻) 11月号  特集:高齢者と介護 医療・人間 1996年 (第1巻)  4月号  (創刊号...

      • 重要な話題だけど「多すぎ」とは言えない感じがするね! 本心を隠したいけど尻尾丸出しの言い回し、好き

        • 自分に都合のいい解釈を幻視しちゃうんだよね、わかる。

        • 見えない尻尾が見えてしまう時は鏡を見ていると思ったほうがいい

      • 話題のトピックレベルでとくべむおおくはないよな

      • 総ページ数も知りたい。 タイトル詐欺みたいなやつもありそう。

      • 法学教育と医学教育についての議論が一切ないなら、偏っているにもほどがある インテリヤクザ利権にはお口チャックか

      • 学術会議は研究のための学会ではなく政策提言団体なのだから、個別の研究分野を満遍なくカバーしてたら逆におかしくて、学術全体に影響のある問題をメタな視点から扱う論文が多く...

      • うん、ろくでもない感は十分伝わってきた

      • こういう分析さえ未だに人間しかできない

      • 頭の病気のバカウヨが流したデマを潰す作業 本当にお疲れ様です

        • 税金もらって工作員のバイトしているやつも多いからな 反社に与党やらせるからそうなる

      • >> 人文 歴史 国際 政治 社会 ジェンダー こども 災害 みたいな階層になると思うけど、集計しやすい数が出そうなトピックをチェ...

        • 元増田が特にジェンダー、こども、災害の重要度が高いと思ったから細分化した、ってのは自由だと思うんだけど それに対する擁護のブコメが「「俺の中の重要度に比べて大杉」みたい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん