2024-06-07

anond:20230925161339

生活圏内を超えた話になると急速に現実味を失って荒唐無稽ぶりが際立つようになるから

漫画なんて大人が読むもんじゃないのさ

記事への反応 -
  • 例えば、ケイゾクとかSPECとかも序盤のちょっとした事件をポチポチ解決してるパートはおもろいけど 朝倉の正体とは!?とか公安零課の暗躍!みたいな、規模が大きい話になったとたん...

    • 生活圏内を超えた話になると急速に現実味を失って荒唐無稽ぶりが際立つようになるからな 漫画なんて大人が読むもんじゃないのさ

    • 面白くなくなるとは言わないけどちょっとだけ分かる 漫画だと終盤になって例えば並行世界や神がどうのって話になると元々何の話だったんだっけってなる

    • ぼくのうんちが緑色でもみんなのうんちが緑色だとはかぎらないからね

    • 小規模で単純な設定や事件は、明瞭さや直接性があり、視聴者や読者にとってすぐに理解できるものであるため、満足感や楽しさを感じやすいのかもしれません。これに対して、物語が...

    • 政治嫌いなんだろ

    • 作る側に大きな話を作るだけの知識がないから陳腐になるんやろ コナンとかFBIとかが小学生のパズルみたいな暗号使ってて コナンがそれ解いたらびっくりしてるとかシリアスギャグにし...

    • なるほどね これは慧眼ですな 連続ドラマの法則というわけか

    • ミステリー/サスペンスやってる時が一番面白いのわかる

    • コナンの通常の推理回も割と荒唐無稽だろ

    • おジャ魔女どれみはクラスメイトの個人的な悩みを解決してる平場の回が面白いのに、どうしても魔法使い界の危機を救う大きな物語の回が挟まれてきて、しかもシーズン後半になるほ...

    • 喧嘩独学でそれ思った

    • 「TSUYOSHI 誰も勝てない、アイツには」がまさにそれ

      • ネタ切れ感はあるとはいえ両親出てきたのはわりと好きだけど

    • 割と端的に デカい話になればなるほど細部の粗が目立つようになる(そこで細部を詰められるような才能を持ってる作者は流石にレアorそこまでの製作時間がかけられない) デカい話...

    • 規模の大きい話になるほどストーリーが陳腐でテンプレになりがちなんだよな 細かい話をしてるほうが作り手側の個性が出る

    • その点、デカい話と小さい話を並行させるケンガンはいい

      • アシュラのクーデター周りの話とか繋がる者登場前の蟲の話とか微妙じゃなかった?

    • タフも鉄拳伝で神戸のヤン・キーやプロ・レスラー相手に抗争やってた頃がいちばん面白かった説あるっスよね

      • 逆パターンはバキやな 最大トーナメントの頃がいちばん盛り上がっていた

    • 作者が本当に書きたかったのはどっちなんだろう

    • 分かる ドラゴンボールもちまちまドラゴンボール集めてた頃が一番面白かった 魔人ブウ編とかもうなんもおもんない 地球の命運とか毛ほども興味ない

      • いうてレッドリボン軍の時点でまあまあ世界の命運かかってたやろ

      • リアルタイムだと俺も似たような印象だったけど読み直したらブウ編もちゃんと見所あっておもろかったよ。

    • SPECは劇場版が今一つなのはデカいからか

    • 徳弘正也の漫画はどちらも上手で流石だと思う

    • まっとうな神経だよ。増田は陰謀論にはやられまい。話がでかくなってワクワクするのは陰謀論者の素質アリ。

    • 制作側としては単発回で良シナリオを量産させるのは大変だから長編は1つのネタで複数回の分量の確保が出来て楽なんだよ 受け手に水増しとか引き伸ばしとか思われるのも想定内 ネタ...

    • 相棒も正月とかスペシャルでテロリストとか出る話 全然リアリティレベルあってなくてはぁ?って感じにならん?

    • 凄い分かる。 おれも同じような事を思っていた。 おれが嫌なのは、それまでの世界観(キャラや人間関係や生活)が変わってしまう事。好きだった作品の全てが変わってしまうなら、つ...

    • それはわかるんだが、映画になると、やっぱり派手な話に死体じゃん。 探偵神宮寺三郎シリーズなんか、犬探し溶かしているが、全部そんな感じだからいまいち面白く無いんだよな。 ...

    • テイルズだな 最後世界を救うノルマを毎回課されてる

      • 話の理解が浅くない? テイルズは「敵」を倒す物語であって、それで世界が救われるとは限らない ×元の世界を取り戻す物語 ◎どうにかなっちまった世界を軟着陸させる物語 なので ...

    • 難しいからだよ チー付与は規模がでかい話にノリでつっこんだあたりからグッと面白みが増すから話の構造的に面白くなりにくいわけではない あと読者の方の理解力も試されるね、歴史...

    • クレヨンしんちゃんみたいなテレビアニメの劇場版が苦手な理由と似てる

    • 海外ドラマ、メンタリストの悪口はやめろ! でもコナンだと早く黒の組織編やれやになるよな

    • コナンの映画にノレないのは同感。 でも、アニメオリジナル回も微妙なのが多い。 アニメ原作回は話が進んでいる感があって(実際進んでいるかは知らない)好き。

    • 絶叫学級もそうだな

    • でもルパンはカリオストロの秘宝とかデカい話やって最高にオモシロイの出来ましたよね。

    • 全然別の話だけど、創作増田にマジコメして盛り上がってるブクマーたちを見るとなんか萎える

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん