2024-03-27

anond:20240327134736

毎日18時間物性評価するのと

毎日18時間ひたすら参考書理想時間で解けるまで何周でも解いてそれができても別の参考書でそれをやるというサイクルを延々と回すのと、どっちが地道かとは一概には言えないだろう。・

金がなくて研究を断念することもあるというくだりにしても、それだとむしろ、どっちかといえば研究であるかどうかは金の有無の問題が大きいと言ってしまっているだけで、研究者であろうが研究者でなかろうが受験レベル特有問題にも興味あるやつもいればないやつもいるというだけの話ではないのか。

記事への反応 -
  • 受験と研究は全く違うんだよ・・・

    • それネットとかでよく聞くけど流行り言葉・受け売りの類じゃないの 研究能力と受験の才能は相関あるでしょ

      • 研究と受験はモチベーションが違うから。

        • じゃあ最初から「モチベーションが違う」ってはっきり言えよ それに扱う問題の難しさというような内的な問題じゃなくてただのやる気の違いを受験と研究の違いとするのは論点がずれ...

          • > 全問正解するような人はそもそもすでに研究者になってるような生粋の学究の徒 これは研究の中でも、特に数理系の理論系に多そうな気がするんだよね。実験系とかは、たとえば、...

            • 毎日18時間物性評価するのと 毎日18時間ひたすら参考書を理想の時間で解けるまで何周でも解いてそれができても別の参考書でそれをやるというサイクルを延々と回すのと、どっち...

              • それは本人の感じ方の問題なんだよね。自分の周りで、受験はすごく優秀だったのに研究はそこまで優れてなかったり (点取りゲームに長けてただけで、研究の自由度の幅が苦手だったり...

                • このトラバには異論はない。そこで最後に追加で言っておきたいことを書いて終わりにする。 大学レベルの参考書(学術書)や論文を書く人も所詮は受験競争を経験した人で、受験勉強で...

                  • これは全く同意見。この枠組みは、ブルデューの言うハビトゥスに近いものがあると感じてる。彼らが、友人と議論し、切磋琢磨する過程で身につけたものと、全く同じものは、独学で...

                    • 超自然的な直感 ラマヌジャン的なやつかな?まあこの手のは枠組みとかハビトゥスみたいなのとはまた異質の概念なんだろうね。身につけていれば人生かなりイージーモードになるん...

        • こんな感じの、受験問題の内容が研究対象とは全くならないみたいな考え方をする人が一定数いるけど、なんか固定観念ありきで自ら視野というか可能性を狭めてる感がある。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん