2022-08-16

午前と午后

流暢な日本語で書かれたメンテナンスのお知らせで、時間が午后 3 時と書かれていた。どっちだ。おきさき様のことを御前様と言ったりするし午前か、と思ったが午後だった。

后という字の中国語での使われ方を調べてみると、後という意味があるらしい。なぜそれとおきさき様が同じ字になるのだろう。跡継ぎを産む人、という意味だろうか。

御前様はおきさき様に限らず使われている敬称で、神仏や貴人の座の前、面前から来ている。お目もじ仕るのも光栄な、といったニュアンス想像できる。

全く違う経緯を辿って、元々おなじ意味言葉真逆意味を含むようになったのだなあ。

  • 現代中国語はもう意味とか考えず単純に音が同じでより簡単な字に置き換えたりしてるで

    • なるほどそういうこともあるのか。最近の方が文字情報のやり取りが多そうだし、昔から音が似ている字は通じる意味を含むようになったりしていたのかもしれないな。 逆に外来語の当...

      • 日本でもそうやで。 ネットで調べたりできへん時代は「正しい漢字を使うべき」という意識が希薄やったんや。 戦国時代の書状とか誤字や当て字のオンパレードやで。

        • シヴァ神→大黒天と大国主の習合が七福神の大黒様とか、知ったときはマジかよって思った。余所様の超偉い神様と自分とこの超偉い神様をそんなテキトーな、というのは文字メインの...

    • 中国で「後」が「后」に置き換えられるようになったのは前漢の時代くらいらしいで

      • 置き換えなのか。じゃあ意味が通じるとかではなく、元々の(複雑な方の)字の意味が置き換えられた字に乗せられる感じなのね。 不思議な気もするが、カタカナを使うノリなのかな。

  • 机 もそうだな

    • え、これもしかして脚つきの台の意味より機械や構造の意味の方が強いのか。ビューローのような複雑な構造を持つからなのかな。経緯が面白そうなので調べてみる。 日本だとお供物台...

      • 机が機の簡体字なのか。つくづく字の意味を重視し過ぎなんだな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん