2020-08-29

発達障害から料理を教えて欲しいんだけど

材料人参 1 本の料理を作ると仮定して、10 cm人参1本を用意した場合

人参を4 cmの千切りに切る、という指示に対してどう切るのが正解?

4-4-2 cmに切って、2はどうする?

3等分?3.3 cmは許容されるのか?

料理はこういうことが多すぎて困る

そういうお前も厳密に測定しているわけじゃないだろ、と言われたら何も言えないけど

レシピの設定値に対してどれくらいずれても料理として成立するか、というところまで書いてくれたらいいのに

  • こういうのは発達障害でなくても初心者にはよくあるから気にしなくていい。 そのうちあんばいでわかるようになるよ。

  • 4㎝で割り切れないなら4㎝に最も近くそして無駄が出ない大きさに切る。 とりあえず大きさをそろえることで火の通りやすさ、味の死見易さをおなじにする。

  • 最初は、4cm 4cm に切って、残り2cm は捨てる。 料理道とは捨てることと見つけたり。 初心者が具材を全部余すことなく使い切るなんて、無理なんだよ。 4cmで成功することを確認してか...

    • わかりやすい。 主婦だから無駄にしちゃいけないと思ってたけど初心者にはそっちのほうがいい。

  • レシピが要求する人参の仕上がりは ・千切り ・4cm=一口に入るぐらいの長さ ということなので3.3cmに切るのが一番レシピに近い仕上がり 4-4-2だと2cmのイレギュラーな長さの人...

  • 発達障害ってこんな無駄なこと考えてんだな

  • 火が通って食べやすい大きさであればなんでもいい 自分なら適当に3等分します 少々や適量みたいな表現も好きな量と解釈しましょう

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん