いや、製品版として出荷されるコードを書かないように
著作権の問題ってこと?
ちょっとちがう。ペアプロに近い。設計した人間がつくるより。設計とコーダーでひとを分ける感じ。入れ替えてもいい。
コードレビューじゃダメなの? それとも、今みたいにコードレビューを簡単に行えるツールがなかった時代の遺産? 会社を分ける理由は何だろう?
iとi++のコード上の違いがわからなくてもレビューはできる問題(念の為書くとその複雑版)があるので、深いんだよ。
よくわからんけど、ぱっと見で読めないコードとか紛らわしいコードとかはレビューアーが問いただして変えさせるべきでは? FAQパターンだったらそれこそプロジェクトとしてどうする...
私にとって読みにくいが、私はコードを書かない。というのと 私にとってよみにくいし、私はあなたのペアでコードを交互に書いていますの違い。
読みにくいというのは、私にとって読みにくいから、そういうひとが他にもいるかも知れない。参考にしてくれというコメントでしか無い。 それよりも、この使い方だと低確率でメモリ...
ここまで読んでやっとコードレビュー感が違うのがわかった。 結局、上流工程はコードを書いてはいけないの延長線上だったのか。 自分のイメージしているコードレビューはそれぞれが...
なるほど。 それだとコーダーも設計者と同等レベル(シニア、ジュニアのばらつきはあるにせよ)のスキルと知見を持ってなきゃならないことになるね。
どちらのほうが熟練しているかは、プロジェクトごとだからわからん。まぁでも設計書はもらったり、コードを先にもらったりするからなんとかはなるお互い。どっちかがあれば、なん...
そういうのは単にプログラマが手分けして設計とコーディングを担当してるだけでしょ。 わざわざコーダーと職種分けするような呼び方をするのは、設計等はせずにコーディングのみ...
だからだよ。設計者はコーディングをしてはいけないルールとかとおなじで、普段設計者なんだけど、設計をしてはいけないルールでコーダーをやることもある。
...もしかして、固定資産税が理由?